基本情報

教師ID | 9888 |
---|---|
登録日(更新日) | 2011-09-17 ( 2012-06-11 ) |
住所 | 岡山県岡山市北区伊福町 |
性別 | 男性 |
年齢 | 34 歳 |
大学 | 岡山大学 工学部 機械工学科 |
登録時の学年 | 3年 |
文理 | 理系 |
中学受験経験 | 無 |
出身中学 | - |
出身高校 | - |
指導経験
家庭教師経験 | 未経験(未経験) |
---|---|
塾講師経験 | 未経験 |
交通手段
交通手段 | 自転車 |
---|---|
最寄り駅 | - |
最寄りのバス停 | - |
指導への対応
指導可能曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ |
指導可能な学年 | 小学 | 中学 | 高1 | 高2 | 高3 | 英会話 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文型 | 理系 | 文型 | 理系 | 文型 | 理系 | ||||
○ | ○ | ○ | ○ |
人物
自己PR | 私は自分をとりあえずやってみるという好奇心の塊であると分析しています。小さいことから周りがやっていないことが大好きで学生時代は部活動ではなくクラブチームでサッカーに打ち込み、最近では、NPO法人のつながりで東京へ行き起業家相手にプレゼンテーション、またパナソニックで3週間インターンシップを経験しました。行動して感じることなのですが、例えばインターンシップで私が大学とは全く離れたところへ行く時友人が「頑張ってね、俺も頑張るから」と言ってくれた様に一人の行動が周りに影響を与え、周りを巻き込んでいくことを確信し ています。残りの学生生活を一人でも多く影響を与える、また逆に、影響されるということを意識して送りたいと考えています。 |
---|---|
ご自身のこれまでの勉強について | 自ら勉強することの大切さを学んだことは言うまでもないことなのですが、通塾を通して今の自分に一番影響していることは高校時代の塾の講師が大学生だったことです。先生たちはただ勉強を教えるだけでなく面白い学生生活から熱い自分の夢まで語ってくれて、当時の私が抱く大学生像の理想でした。そのリアルな話を通して、勉強と同じくらい大切なものがあると学びました。 |
指導経験・保有資格 | 今まで指導経験はないのですが、人に伝えるという面ではプレゼンテーションと似た所が多いと思います。私は運よく学部生でありながらプレゼンテーションをする機会に恵まれてきました。様々な失敗を通して、プレゼンテーションは「自分の言葉で」、「難しいことを簡単に」が重要であると考えています。この2つは経験しなければなかなか気づきにくいことなのかもしれないのですが、「生徒の目線で考える」、「全体を視る」などといった視点を変えることが指導においても大きなヒントであると考えています。家庭教師の指導を通して自分の視方に関して も新たな発見があればと思っております。 【指導した生徒の合格実績】 未経験のため実績はありません。 |
コメント | 【生徒を指導する上で心がけていること】 私はよさこい祭りの学生蓮に所属していた時に踊りを教えるインストラクターの役所についていました。総勢150名いる大きな団体だったのですけど、教えるとき何気ないコミュニケーションを怠りませんでした。すると向こうから聞いてくれたり、またそこでこう教えた方がよかったなどの新たな気づきがありお互いに理解が深まりました。勉強を教える場合でも同様でまずはコミュニケーションから始めて生徒が聞きやすい雰囲気をつくるように心がけたいです。 【希望時給】 2000円以上を希望します。 |