基本情報

教師ID | 8178 |
---|---|
登録日(更新日) | 2011-04-21 ( 2017-02-22 ) |
住所 | 神奈川県横浜市港南区笹下 |
性別 | 男性 |
年齢 | 32 歳 |
大学 | 東京大学 教養学部 理科一類学科 |
登録時の学年 | 1年 |
文理 | 理系 |
中学受験経験 | 有 |
出身中学 | - |
出身高校 | - |
指導経験
家庭教師経験 | 未経験(未経験) |
---|---|
塾講師経験 | 未経験 |
交通手段
交通手段 | 自転車 |
---|---|
最寄り駅 | - |
最寄りのバス停 | - |
指導への対応
指導可能曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ |
指導可能な学年 | 小学 | 中学 | 高1 | 高2 | 高3 | 英会話 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文型 | 理系 | 文型 | 理系 | 文型 | 理系 | ||||
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
人物
自己PR | - |
---|---|
ご自身のこれまでの勉強について | - |
指導経験・保有資格 | - |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】受験勉強をやっていて、勉強は繰り返しが大事だという事を感じました。「同じ問題を出来るようになるまで繰り返す」というのは、何度もやった問題を解けない、という事を直視しなければならないので、精神的には大変な作業でしたが、これを意識的にやるようになった後、苦手科目(英語)の成績が特に良く上がりました。また、中学受験、大学受験ともに塾には行かず、自力あるいは親の助けを借りて勉強していました。そのため、学校の授業をどう利用すればよいか、自宅で集中して勉強するためにはどうすればよいか、勉強計画はどう立てると上手くいくか、などは他の人より良く知っていると思います。受験で学んだ事や大学の勉強で学んだ事を踏まえて、勉強方法やその科目自体の面白さを教えたいと考えています。なお、自らの受験結果ですが、中学受験では、公文国際学園(1日 推薦)と栄光学園を受験し、両方とも合格しています。また、大学受験では東大理一のほか、慶応義塾大学理工学部学問1にも合格しています。東大前期試験の結果は405.1333点(センター852/900、二次301/440)でした。 |