基本情報

教師ID | 6051 |
---|---|
登録日(更新日) | 2010-09-28 ( 2020-09-29 ) |
住所 | 広島県広島市安佐南区川内 |
性別 | 女性 |
年齢 | 66 歳 |
大学 | 南山大学 外国語学部 英米科学科 |
登録時の学年 | 卒業 |
文理 | 文系 |
中学受験経験 | 有 |
出身中学 | - |
出身高校 | - |
指導経験
家庭教師経験 | 4年以上(4人以上) |
---|---|
塾講師経験 | 2年 |
交通手段
交通手段 | 自転車 |
---|---|
最寄り駅 | - |
最寄りのバス停 | - |
指導への対応
指導可能曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ |
指導可能な学年 | 小学 | 中学 | 高1 | 高2 | 高3 | 英会話 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文型 | 理系 | 文型 | 理系 | 文型 | 理系 | ||||
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
人物
自己PR | - |
---|---|
ご自身のこれまでの勉強について | - |
指導経験・保有資格 | - |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】成績を上げて志望校に合格するためには、学習の質(教材の選択、勉強法)と学習の量(学習時間)とモチベーションの維持が大切だとわかりました。さらに身近に受験事情や情報に通じている人(アドバイザーの役割を果たしてくれる人)が居てくれたら心強いということもわかりました。自分は私立中・高に通っていたため、先生や友達がアドバイザー的役割を果たしてくれたため、そういう意味では恵まれていたと思います。【今まで指導経験】卒業後公立学校英語科教諭として3年間過ごしました。結婚退職後は、私立/公立高等学校非常勤講師、公立中学校非常勤講師としていくつかの学校を歴任した後、一昨年より塾講師と家庭教師をしております。家庭教師としては、教諭時代を除き、大学在学中から多々の経験を積んでおり、担当した生徒数は延べ30人を超えています。【指導した生徒の合格実績】合格に導いた生徒さんの進学先は、様々な県立高校及び私立高校、広島女学院中学校、島根大学医学部医学科、鳥取大学工学部、他自分の母校を含め、広島県内及び県外の様々な私立大学です。【生徒を指導する上で心がけていること】最・ |