基本情報

教師ID | 5633 |
---|---|
登録日(更新日) | 2010-08-31 ( 2010-10-01 ) |
住所 | 大阪府大阪市住吉区長居 |
性別 | 男性 |
年齢 | 33 歳 |
大学 | 大阪市立大学 文学部 - |
登録時の学年 | 1年 |
文理 | 文系 |
中学受験経験 | 有 |
出身中学 | - |
出身高校 | - |
指導経験
家庭教師経験 | 未経験(未経験) |
---|---|
塾講師経験 | 未経験 |
交通手段
交通手段 | 自転車 |
---|---|
最寄り駅 | - |
最寄りのバス停 | - |
指導への対応
指導可能曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
指導可能な学年 | 小学 | 中学 | 高1 | 高2 | 高3 | 英会話 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文型 | 理系 | 文型 | 理系 | 文型 | 理系 | ||||
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
人物
自己PR | - |
---|---|
ご自身のこれまでの勉強について | まずは、良い先生というのは、生徒のやる気を上手く引き出せる人のことである、ということです。どんなに教える側が熱心でも、生徒がやる気にならなければ成績は良くならないということを体験上痛感しているから、そのことが深く理解できました。そして、宿題もあまり良いものではないと思いました。自分から復習したいと思えば、自然と復習はしますが、もしそうでなければ、余計に勉強に対して苦手意識を抱くからです。実際、私も宿題が無くなってからのほうが勉強に対して意欲が出てきました。最低限のポイントを押さえた量を長期休暇に出すくらいで良いと思います。 |
指導経験・保有資格 | 仕事としてではなく、同級生に頼まれて、国語を定期テスト前に教えただけです。その時の結果は、最下位に近かった国語の成績が、学年の真ん中くらいにまで上がりました。 |
コメント | 焦らず、楽しく教えて、その分野に興味を持たせた上で、自分の苦手部分を自覚させ、自分から質問したいところを訊かせるようにすることです。 |