基本情報

教師ID | 5289 |
---|---|
登録日(更新日) | 2010-07-31 ( 2012-09-14 ) |
住所 | 東京都世田谷区赤堤 |
性別 | 女性 |
年齢 | 33 歳 |
大学 | 慶應義塾大学 文学部 - |
登録時の学年 | 1年 |
文理 | 文系 |
中学受験経験 | 無 |
出身中学 | - |
出身高校 | - |
指導経験
家庭教師経験 | 未経験(未経験) |
---|---|
塾講師経験 | 1年 |
交通手段
交通手段 | 自転車 |
---|---|
最寄り駅 | - |
最寄りのバス停 | - |
指導への対応
指導可能曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
指導可能な学年 | 小学 | 中学 | 高1 | 高2 | 高3 | 英会話 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文型 | 理系 | 文型 | 理系 | 文型 | 理系 | ||||
○ | ○ | ○ | ○ |
人物
自己PR | - |
---|---|
ご自身のこれまでの勉強について | 学校の試験においても受験勉強においても、言語を扱う教科においては単語の勉強点数upへの確実な早道です。そこで、私が中学・高校生活を通して学んだことを単語学習を例にとってお話しさせていただきます。 200ワードの英単語リストを「明日試験だから」と汗水たらして前日に詰め込むより、好きな本の英語版を読みながら辞書で知らない単語を確認するほうがよほど定着します。 同じように古文単語も、ただ意味も分からず丸暗記するよりは、その単語の成り立ちを知ることがより深い理解と定着に繋がるでしょう。 私は中3の春「そういえば舌きりすずめってどんな話だっけ、受験勉強にもなるし読んでみよう」と思い立ち、図書館で宇治拾遺物語を借りてき、舌きりすずめの部分だけノートに全訳したことがあります。 塾の授業で教わったほかのいろいろは何週間か後に忘れてしまっても、自分で進んで学んだ事柄はなかなか忘れません。長期休暇に読んだ英語の本に出てきた単語も併せ、当時自分で楽しく調べた単語は今も忘れていない自信があります。 私が中学・高校での勉強を通して学んだことは、「勉強は楽しくするべき」だということです。 |
指導経験・保有資格 | - |
コメント | - |