基本情報

教師ID | 4863 |
---|---|
登録日(更新日) | 2010-06-22 ( 2010-07-08 ) |
住所 | 東京都新宿区西早稲田 |
性別 | 男性 |
年齢 | 33 歳 |
大学 | 早稲田大学 社会科学部 社会科学科 |
登録時の学年 | 1年 |
文理 | 文系 |
中学受験経験 | 有 |
出身中学 | - |
出身高校 | - |
指導経験
家庭教師経験 | 未経験(未経験) |
---|---|
塾講師経験 | 未経験 |
交通手段
交通手段 | 自転車 |
---|---|
最寄り駅 | - |
最寄りのバス停 | - |
指導への対応
指導可能曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
指導可能な学年 | 小学 | 中学 | 高1 | 高2 | 高3 | 英会話 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文型 | 理系 | 文型 | 理系 | 文型 | 理系 | ||||
○ | ○ | ○ |
人物
自己PR | - |
---|---|
ご自身のこれまでの勉強について | 塾や予備校は行くだけ無駄だと、私は実際に受験期に実際に塾や予備校に通い、思いました。どちらかと言えば、家庭教師のほうがよかったと思います。要は、受験者が自分の将来のこと主体的に考えて、単に大学生活を楽しむための受験にしないこと、そしてそのためにやる気を起こさせ、後押ししてあげられる講師が最も優れていると思いました。つまり、勉強を単に「教える」よりも、勉強の「大切さに気が付かせる」ことが一番受験にとって大切なのです。 |
指導経験・保有資格 | 私は地元(千葉県)の、高校時代に通っていた進学塾で受験を迎える高校生に勉強を教えるお手伝いを何度か経験しました。その後輩たちの模試の成績が伸びるのを見ていると、教える私自身もとても嬉しくなります。 まだ合格はしていませんが、確実に模試だけでみた場合の偏差値は上昇してきています。 |
コメント | 勉強を教えるのは一番大切です。しかし自分自身の受験体験記や、受験期の自分の考えたこと、第一志望合格体験記など、それ以外の要素は、勉強を教えることや生徒のやる気を起こさせことが必要だと思っています。 |