基本情報

教師ID | 4766 |
---|---|
登録日(更新日) | 2010-06-16 ( 2022-02-20 ) |
住所 | 愛媛県松山市御幸 |
性別 | 男性 |
年齢 | 36 歳 |
大学 | 愛媛大学 法文学部 人文学科言語学専攻 |
登録時の学年 | 4年 |
文理 | 文系 |
中学受験経験 | 無 |
出身中学 | - |
出身高校 | - |
指導経験
家庭教師経験 | 未経験(未経験) |
---|---|
塾講師経験 | 未経験 |
交通手段
交通手段 | 原付, 自転車 |
---|---|
最寄り駅 | - |
最寄りのバス停 | - |
指導への対応
指導可能曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ |
指導可能な学年 | 小学 | 中学 | 高1 | 高2 | 高3 | 英会話 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文型 | 理系 | 文型 | 理系 | 文型 | 理系 | ||||
○ | ○ | ○ |
人物
自己PR | 基本的にスポーツ全般好きです。中学時代はバスケットボール 高校では野球 大学でもバスケットボールのサークルに所属しています。 大学では言語学の一分野である認知言語学について研究し 大学院に進学しようと考えています。 |
---|---|
ご自身のこれまでの勉強について | やはり授業が一番大切ですが 家庭学習も成績には重要なウエイトを占めていると感じます。 私は高校2年までテスト前に一夜漬けしてテストでそこそこの点数を取ってました。しかし その知識は所詮付け焼き刃にすぎず 忘れていくのもまた早かったのです。やはり 知識の定着は反復に裏打ちされたものがあるということを実感しました。 |
指導経験・保有資格 | 実際塾や家庭教師をしたことはありませんが 教育実習で高校生を指導しました。 漢字検定2級も取得し 将来は高校教師になるために頑張っています。 |
コメント | どのような教材指導や質問をしたら生徒が興味を持つか また生徒からの反応を得るにはどういう工夫をしたらよいか考えながら教育実習では指導しました。 |