基本情報

教師ID | 42190 |
---|---|
登録日(更新日) | 2025-06-09 ( 2025-06-09 ) |
住所 | - |
性別 | 女性 |
年齢 | 18 歳 |
大学 | 神戸大学 国際人間科学部 発達コミュニティ学科 |
登録時の学年 | 1年 |
文理 | 文系 |
中学受験経験 | 有 |
出身中学 | 神戸女学院中学部 |
出身高校 | 神戸女学院高等学部 |
指導経験
家庭教師経験 | 半年(2人) |
---|---|
塾講師経験 | 未経験 |
交通手段
交通手段 | 自転車 |
---|---|
最寄り駅 | - |
最寄りのバス停 | - |
指導への対応
指導可能曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
指導可能な学年 | 小学 | 中学 | 高1 | 高2 | 高3 | 英会話 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文型 | 理系 | 文型 | 理系 | 文型 | 理系 | ||||
人物
自己PR | 私はこれまでの受験経験を通して、勉強の大変さだけでなく、人に支えられることで学ぶことが前向きで楽しいものになるということを実感してきました。中学受験では浜学園で学び、神戸女学院中等部に合格しました。大学受験では神戸大学国際人間科学部に総合型選抜で合格しましたが、その過程では塾の学生講師の方にサポートしていただき、勉強への苦手意識を克服することができました。自分自身がそのような経験をしたからこそ、今度は学ぶことに悩んでいる生徒の力になりたいと強く思っています。 また、私は4歳からピアノを続けており、高校3年生のときには全国大会で何度も上位入賞を果たしました。受験期にも練習を続け、限られた時間の中で勉強と両立させる計画性と継続力を身につけました。この経験は、生徒一人ひとりの状況に合わせた指導を行う上でも必ず活かせると考えています。 生徒の気持ちに寄り添いながら、一緒に目標に向かって頑張っていけるような講師になれるよう努めていきたいです。 |
---|---|
ご自身のこれまでの勉強について | これまでの勉強では、自分に合ったやり方を見つけることを大切にしてきました。中学受験では神戸女学院中等部に合格しましたが、その際にはただ問題を解くだけでなく、間違えた原因を深く分析し、自分の弱点を一つずつ克服することを意識していました。 大学受験では神戸大学国際人間科学部に総合型選抜で合格しました。特に苦手な教科に対しては、塾の学生講師の方と一緒に学習の進め方を工夫し、小さな達成感を積み重ねることで前向きに取り組めるようになりました。こうした経験から、誰かの支えがあることで学ぶことが楽しくなるということも強く実感しました。 また、4歳から続けてきたピアノの練習と受験勉強の両立を通じて、計画的に学習する力や継続力も身につけました。家庭教師という一対一の環境では、生徒一人ひとりの理解度や性格に寄り添い、その子に合った勉強法や学び方を一緒に見つけていきたいと考えています。 |
指導経験・保有資格 | 指導経験としては、これまで家庭教師として中学生1人と高校生1人の指導にあたってきました。中学生の生徒には、基礎内容の定着から定期テスト対策まで幅広く対応し、学習習慣の改善や自分から学ぶ姿勢を育てることを意識して取り組みました。 高校生の生徒には、苦手教科を中心に学習計画を一緒に立て、理解度に合わせたペースで丁寧に指導を行いました。その中で、生徒が少しずつ自信を持ち、前向きに学習に取り組むようになった姿を見て、家庭教師という形で一人ひとりに深く寄り添える指導のやりがいを強く感じました。 |
コメント | - |