TEST 41481 神奈川県横浜市青葉区奈良在住 慶應義塾大学の家庭教師と個人契約 家庭教師のご近所先生

あなたの近所で、希望に合う家庭教師がカンタンに見つかります。

先生紹介

  • ウィンドウを閉じる
  • 教師リストへ追加する

基本情報

image
教師ID 41481
登録日(更新日) 2025-01-08 ( 2025-04-01 )
住所 神奈川県横浜市青葉区奈良
性別 女性
年齢 19 歳
大学 慶應義塾大学 文学部 人文社会学科
登録時の学年 1年
文理 文系
中学受験経験
出身中学 桐光学園中学校
出身高校 桐光学園高等学校

 

指導経験

家庭教師経験 半年(1人)
塾講師経験 未経験

交通手段

交通手段 自転車
最寄り駅 こどもの国駅
最寄りのバス停 -

 

指導への対応

指導可能曜日
  
指導可能な学年 小学 中学 高1 高2 高3 英会話
文型 理系 文型 理系 文型 理系
    

人物

自己PR 趣味は読書で、本屋でたくさん並んでいるような日本人小説家の小説が好きです。
小学生の学童指導員のバイトをしているのと、児童文化研究会という子供向けボランティアサークルのチーフを務めているので、特技は小さな子供とコミュニケーションを取ることです。
将来の目標は、出版社で子ども向けの書籍に携わることです。
ご自身のこれまでの勉強について 幼い頃から本を読むのが好きだったので、得意教科は国語です。高3のときとても相性のいい教師に出会い、古文・漢文の歌の美しさ、奥ゆかしさを知ってからは、現代文だけでなく古文や漢文も好きな科目です。後述の英語も同様ですが、高3になると現代文の成績が不安定になってしまいました。ですが、『現代文キーワード読解』、『現代文読解力の開発講座』などの参考書、毎日の問題演習に取り組むことによって夏明けには偏差値65以上は安定して取れるようになりました。
国語の次は英語が得意でした。英語は中学1年生の頃から得意な方で、偏差値は65以上を維持していましたが、高校から成績が振るわなくなり、高3の始めには偏差値が50まで下がってしまいました。基礎から暗記事項を進め、毎日音読したり長文読解を欠かさなかったり、たくさんの勉強法を実践することで夏明けには偏差値60〜65を安定して取れるようになったのは、自分の受験生活のなかでいちばんの成功体験だと思っています。
指導経験・保有資格 2024年夏に体験として中学2年生の英語を指導しました。生徒は勉強時間はたくさん取るタイプでしたが、勉強法が好ましくなく成績に伸び悩んでいるようだと判断し、体験授業では音読や単元ごとのポイント、具体的な勉強法を指導しました。その結果、1週間後の定期試験で中学入学以来初めて平均点以上を取ることができ、リスニングは帰国生の平均点を上回るほどだったそうです。生徒が自らの勉強法を確立できたことで本格的な指導に至ることはできませんでしたが、家庭教師としての自信をつけることができるきっかけになりました。
2024年秋ごろから小学6年生に家庭教師として国語を教えており、指導開始当時は偏差値32程度でした。指導開始から半年程度経った今ですが、偏差値52程度の中学校の過去問は6割を取れるようになってきたため、自分の指導に確固たる自信を与えてくれています。
資格に関しては、実用英語技能検定2級を持っています。
コメント 教師と生徒の関係として勉強をするだけでなく、日常の他愛のない会話を楽しめるような打ち解けた関係を築きたいと考えています。家庭教師に勉強を教えてもらうとなると緊張する生徒さんも多いかもしれませんが、私は特に子供と関わる機会が多いので、きっと楽しませてあげられると思います。
もちろん、勉強指導も精一杯頑張ります。よろしくお願いいたします。