基本情報

教師ID | 39025 |
---|---|
登録日(更新日) | 2022-10-27 ( 2022-10-27 ) |
住所 | 福岡県行橋市大橋 |
性別 | 男性 |
年齢 | 62 歳 |
大学 | 東京農工大学 後期博士課程修了学部 物質機能システム学講座専攻(学術博士) |
登録時の学年 | 博士以上 |
文理 | 理系 |
中学受験経験 | 無 |
出身中学 | 行橋中学 |
出身高校 | 県立京都高校 |
指導経験
家庭教師経験 | 未経験(未経験) |
---|---|
塾講師経験 | 未経験 |
交通手段
交通手段 | 自動車 |
---|---|
最寄り駅 | 行橋駅 |
最寄りのバス停 | 行橋市役所前 |
指導への対応
指導可能曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ |
指導可能な学年 | 小学 | 中学 | 高1 | 高2 | 高3 | 英会話 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文型 | 理系 | 文型 | 理系 | 文型 | 理系 | ||||
○ | ○ |
人物
自己PR | ボーイスカウト活動を長年やらせていただき 隊長資格や救急措置などの講習も受けております。また。大学での准教授として学生への講義 および 学生指導なども行ってきました。塾・家庭教師の経験はございませんが、学生から研究機関の先生 研究者からのお付き合いから抱えている問題点を一緒に解決するなどの人生経験はございます。受験テクニックは進学塾でみっちり1年間で成績が上昇します。ですが、どこかで躓いている子供たちが悩んでいるのはそこまで基礎学力がないからです。わからないところが分からないというループに入っている子供たちをうまく誘導できればと思っております。 |
---|---|
ご自身のこれまでの勉強について | 小中学校では試験勉強をほとんどしたことがございませんでした。それは自分で参考書・問題集を学校とは関係なく独学でやり続けたためです。この弊害は、興味があるところは深く 興味がないと浅く、また 指定された範囲をみっちり勉強する習慣がなく、大変苦労いたしました。では、逆に浅いところをさらに深く勉強すればよく、更に成績を上げるには問題の傾向と対策をすればかなり成績が上がるということです。そのためには、躓いている部分を学年を遡って復習し自信をつけて進むしかありません。得手不得手は誰にでもありますので、勉強のやり方も様々だと思います。基本的に大学では独学に近いものがありますが、小中学校の先生の話を聞いて ”そうか、わかった!”というご父兄がどれだけおられるでしょうか。要は、お子さんにとってもその独学する力をやり方さえわかれば自信と目標がしっかりするものだと思います。 |
指導経験・保有資格 | 東京工業大学 非常勤講師 岡山大学医学部外部研究員 某大学医療系学部准教授 |
コメント | ボーイスカウトの経験から、10名 スカウトがいれば、10名 同じことができるわけではありません。ある技能を短期間に習得できても、別の技能になると時間がかかる子もいます。性格も様々です。そこに少しだけ手を差し伸べるとうまくいくスカウトもいれば、逆になかなか進めないスカウトもいます。勉強でも同じです。お子さんが悩んでいる こう教えてもらえないか ほめてもらえると励みになるなど そこのお子さんにあった方針などを考えて進めていきたいと思います。 |