TEST 38604 香川県丸亀市飯野町西分在住 香川高等専門学校詫間キャンパスの家庭教師と個人契約 家庭教師のご近所先生

あなたの近所で、希望に合う家庭教師がカンタンに見つかります。

先生紹介

  • ウィンドウを閉じる
  • 教師リストへ追加する

基本情報

image
教師ID 38604
登録日(更新日) 2022-05-26 ( 2022-05-26 )
住所 香川県丸亀市飯野町西分
性別 男性
年齢 24 歳
大学 香川高等専門学校詫間キャンパス 専攻科学部 電子情報通信工学専攻
登録時の学年 2年
文理 理系
中学受験経験
出身中学 丸亀市立東中学校
出身高校 香川高等専門学校

 

指導経験

家庭教師経験 2年(1人)
塾講師経験 未経験

交通手段

交通手段 自動車
最寄り駅 丸亀
最寄りのバス停 ふれあいセンターいいの

 

指導への対応

指導可能曜日
      
指導可能な学年 小学 中学 高1 高2 高3 英会話
文型 理系 文型 理系 文型 理系
       

人物

自己PR 私は小学生から高校生まで野球を行っていました。
野球はチームでするスポーツであり、仲間と協力しながらプレイする大切さや楽しさを学びました。
また、スポーツ全般に当てはまることですが、日々の努力が良い結果に繋がります。
そのため、日々努力する大切さや楽しさについても学ぶことができました。
他の部活動に関して私は、高等専門学校のものづくり愛好会にも所属しています。
ここでは、パテントコンテストや科学体験イベントなど多岐にわたる事業に参加しています。
私が参加したものとして、パテントコンテストと呼ばれる特許のコンテストです。
そこでは、自身が発明したものに対して文章を用いて背景や構造、仕組み等を具体的かつ簡潔に記さなければなりません。
私は当初、文章を書く能力に長けていなかったのですが、文章作成に挑戦しました。
先輩の指導の下、書類作成を行っている中で文章を書く能力やモノづくりに対する興味が得られていると感じました。
しかし、発明の詳細について理解できず、結果として、一年目は特許を取得することはできませんでした。
二年目には同級生や先輩、弁理士の方のご指導の下、特許を取得することができました。
特許取得にあたり、活発な議論や文章作成、弁理士の方への連絡等により様々な知識を身に付けられたと感じています。
これらの小学校や中学校で習わない部分についても話をする機会があれば学生にとって貴重な経験になるのではないかと考えています。
ご自身のこれまでの勉強について 私の得意教科は理科と数学です。
高等専門学校に進学していることもあり、理系強化については指導できると考えています。
現在も一名の学生を指導しており、科目は理科を指導しています。
指導の中で分からない部分も多少ありましたが、学生と一緒に考えながら解くことで学生の記憶に残る時間になったのではないかと考えています。
私の受験経験として、高校受験と高等専門学校の専攻科受験があります。
高校受験では、香川高等専門学校を一般入試で受験しました。
中学在学中の内申点が推薦対象に当てはまらず一般での受験となりました。
高等専門学校の専攻科受験では、高等専門学校の本科時代の成績が推薦対象であったため、推薦入試で受験しました。
指導経験・保有資格 私の家庭教師の指導経験は一名です。
本学生は中学生であり、知り合いの紹介で個人契約を交わしています。
現在も指導中であり、週に一回のペースで働いています。
実績として、学生の志望校である香川高等専門学校に合格させることができました。
指導当初は、自発的に取り組んで勉強をすることがなく、テストの点数も低い学生が今では計画を立てて真面目に学習することができています。
これは本人の努力のたまものであると感じていますが、学生とのコミュニケーションや指導により合格への手助けが少しでもできたのではないかと考えています。
保有資格についてですが、指導にあまり関連のない特許は取得しています。
生分解性放射線検出器による放射線計測システムという発明の名称で登録されています。
コメント 私は学生と仲良く日常会話を交えながら効率の良い勉強ができればと考えています。
そのため、指導初日は相手の趣味や興味のあるものに対して積極的に話題を振り、まずは親しみを持ってもらいます。
その後、勉強が飽きないような創意工夫を凝らしながら効率的な指導を目指します。
小学生や中学生の問題は知識に加えて頭の柔らかさが問われる問題が多い傾向です。
そのため、ある程度の知識があっても問題の回答を見ないと理解できないものもみられると思います。
その際には、私自身もい一緒に考えることで知識の定着化につながればよいと考えています。
勉強に興味を持ち、楽しく効率よく勉強できる学生になれるよう指導していきたいと考えておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。