基本情報

教師ID | 36431 |
---|---|
登録日(更新日) | 2020-10-09 ( 2022-04-06 ) |
住所 | 京都府京都市上京区亀屋町 |
性別 | 女性 |
年齢 | 39 歳 |
大学 | 同志社大学 文学部 教育学専攻 |
登録時の学年 | 卒業 |
文理 | 文系 |
中学受験経験 | 有 |
出身中学 | 教育大学附属中 |
出身高校 | 府外の私立高校 |
指導経験
家庭教師経験 | 4年以上(4人以上) |
---|---|
塾講師経験 | 4年以上 |
交通手段
交通手段 | 自転車 |
---|---|
最寄り駅 | 丸太町 |
最寄りのバス停 | 堀川下長者町 |
指導への対応
指導可能曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ |
指導可能な学年 | 小学 | 中学 | 高1 | 高2 | 高3 | 英会話 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文型 | 理系 | 文型 | 理系 | 文型 | 理系 | ||||
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
人物
自己PR | 趣味は読書や声楽などです。 好奇心旺盛なので、どんなことでも調べて共感できるようにしようと思っています。 「指導」は会話が大切だと思っています。 理科を教えるときでも化学や物理などの分野にとらわれず、広い視野で子どもたちの興味が広がるような会話で教えていきます。気体の話から地球が生まれた時の話に広がったり、政治の話から歴史に繋がっていくなど、一分野にとらわれることなく、学際的に学ぶことをモットーにしています。 普段から大学の先生方との交流が多いため、常に学ぶ意識を持ち、生活しています。 |
---|---|
ご自身のこれまでの勉強について | 得意教科は数学と理科です。 意味を考えること、なぜそうなるのかを考えて学ぶことが長期記憶にも繋がります。また定着も良くなります。 ただ、その為にはある程度の下地が必要だと思います。その下地作りのために、読み書きそろばんにならって計算、漢字、音読などの強化をしていきます。 これは私の経験に基づいています。 |
指導経験・保有資格 | 家庭教師歴は16年、塾講師歴は10年以上です。 予備校は5年です。 発達障害やグレーの子どもたちの指導も長年しているため、様々な生徒に対応して指導することが出来ます。 小中学生をメインに指導しています。 高校生は中学から継続している生徒が多いです。 基礎力定着の状況を知る為に、高校からの指導を受ける場合は、色々とお話を聞かせていただいてから決めています。 宜しくお願い致します。 |
コメント | 長年指導しています。 そのため、京都市の教育制度や受験制度は熟知しております。元生徒たちとの繋がりも強く、情報交換も絶えず行っています。 見た目は若く見える方です。 これからどうなりたいのか、どうしていきたいのか、お母様やお父様の意見はもちろん、本人の気持ちも尊重しつつ導いていきます。一度関われば、学習面以外に関しても深く接していくのがスタンスです。 宜しくお願い致します。 |