TEST 36160 長崎県長崎市かき道在住 SUNYNewPaltz大学の家庭教師と個人契約 家庭教師のご近所先生

あなたの近所で、希望に合う家庭教師がカンタンに見つかります。

先生紹介

  • ウィンドウを閉じる
  • 教師リストへ追加する

基本情報

image
教師ID 36160
登録日(更新日) 2020-07-27 ( 2020-07-27 )
住所 長崎県長崎市かき道
性別 男性
年齢 28 歳
大学 SUNYNewPaltz大学 CollegeofLiberalArtsandScience学部 TheComputerSciencemajor(BA)学科
登録時の学年 卒業
文理 文系
中学受験経験
出身中学 High Meadow School
出身高校 高等学校卒業程度認定試験

 

指導経験

家庭教師経験 2年(4人以上)
塾講師経験 未経験

交通手段

交通手段 原付
最寄り駅 -
最寄りのバス停 たちばな小学校

 

指導への対応

指導可能曜日
指導可能な学年 小学 中学 高1 高2 高3 英会話
文型 理系 文型 理系 文型 理系
        

人物

自己PR 特技は水泳とサッカー、他の人のサイトをいじくること、昔のゲーム(魔王城とかソニック、ぷよぷよ)をすること
ご自身のこれまでの勉強について 勉強は特にしなかった。学校でしろと言われたことはすべてしないようにして、自分で見つけたことをするようにした。得意教科などという言い方をするつもりはないが、好きだったのは中学の音楽の授業と高校であった宗教の授業。受験は高校生のとき長崎県の高校を通常枠で受験した。理科の問題文があまり読めず適当に答えを書いたのに、なぜ受かったのかわからない。その後、高校2年の夏に高等学校卒業程度認定試験を受けたのが2回目の受験らしい受験。合格した1年半後に京都立命館大学、秋田国際教養大学の春季受験をしたが、ほとんど書類を出しただけのSUNY New Paltzに奨学金を貰えたのでそこに進んだ。ただ立命館大学の入試では受験番号の欄に座席番号を書き入れるということをし、笑うしかなかった。

ちなみに、コンピューターサイエンスは理系という認識を多くの人が持っているが、それは個人的な意見では間違い。コンピュータエンジニアリングは理系かもしれない。ただ、コンピュータ言語はあくまで言語なので、文系なものだと思う。言葉を学ぶ過程であって、数式を学ぶ場ではまったくない。なので文系とした。
指導経験・保有資格 家庭教師というかキャンパス教師だが、大学で頼まれたときにお金をとって10人か休み中には30人くらいに集団で日本語を教えていたことがある。また母の知り合いの美術教室に来ている高校生2人にオンラインで同時に英語を1年教えていた。資格はCSのディグリーと、TOEFL iBT 105、TOEIC L&R 910がある。
コメント 僕はここで英語以外教えるつもりがないので、それに関してだけ言うが、どんな言語学習も言語が対象であるかぎり自分の好きな興味の範囲をその言語で閲覧し理解するだけで能力は伸びる。コンピューター言語もそうで、正直僕は、インターネット上でサイト改変とかいたずらみたいなことをして言葉の使い方の理解を深めていった。実際昔から、特に80年代から、シリコンバレーなどでやがて儲ける人間はみなそのようにして趣味が仕事になったような者ばかりだ。なぜコンピューターなどという一見わかりにくい装置に多くの人が熱中するのかというと、あれらはあくまで言語を学ぶツールで、しかも学びながらいろいろ楽しい、やんちゃなことができるからだ。
数学や生物でこのようなことをするのは難しい。かぎられた数名を除いては、数式や同じ言葉をテストのためにいじり回しているだけのサブジェクトに成り果ててしまう。
私はそうである必要はまったくないのだと伝えたい。肩の力を抜いてYouTubeでお気に入りのゲーム配信者でも見つけたらいい。その人が正しい話し方をする英語話者であればいいだけの話だ。もちろんある程度言語を理解できるようになってからだが。