TEST 35961 神奈川県川崎市高津区向ケ丘在住 東京工業大学の家庭教師と個人契約 家庭教師のご近所先生

あなたの近所で、希望に合う家庭教師がカンタンに見つかります。

先生紹介

  • ウィンドウを閉じる
  • 教師リストへ追加する

基本情報

image
教師ID 35961
登録日(更新日) 2020-06-04 ( 2020-06-04 )
住所 神奈川県川崎市高津区向ケ丘
性別 女性
年齢 25 歳
大学 東京工業大学 工学院学部 システム制御系学科
登録時の学年 1年
文理 理系
中学受験経験
出身中学 -
出身高校 -

 

指導経験

家庭教師経験 未経験(未経験)
塾講師経験 未経験

交通手段

交通手段 自転車
最寄り駅 宮崎台駅
最寄りのバス停 -

 

指導への対応

指導可能曜日
   
指導可能な学年 小学 中学 高1 高2 高3 英会話
文型 理系 文型 理系 文型 理系
        

人物

自己PR 私が英語を学んだ経験について述べると、公立小学校に入る前に英語で教えるインターナショナルスクールで一年間勉強しました。それから、事情があって高校まではずっと公立学校で勉強しました。夏休みにはインターナショナルスクールの夏コースに通っていました。ミャンマーの高校ではミャンマー語以外の科目を全てが英語で習います。教室ではミャンマー語で教えますが、教科書では全部英語で書かれていて試験でも英語で受るけるので英語は日常的に使われていました。ミャンマーで工業大学に一年間通いましたが、そこでも英語を教科書を使い、試験を英語で受けていました。文系科目なら弱いが、理系科目を英語で勉強した経験がありますので、自分に自信があります。実際の英語能力試験を受けたことがありませんが、ミャンマーでTOEFL preparation class, IELTS preparation class などを受けていました。日本に来てからも受けることを考えましたが、受験料が高いため、躊躇していました。2017年にミャンマーリーダシッププログラムMyanmar Leadership ProgramでアメリカIndiana Universityに1ヶ月留学しました。現在もミャンマーの友達とほとんど英語でコミュニケーションをとっています。また、毎日色々な国から日本に来た留学生たちと英語でコミュニケーションをとっています。
最後に、日本人学生に向けて英語の発音をうまくするためのアドバイス画像をyoutubeでアップロードしています。参考までに見ていただければと思います。よろしくお願いいたします。
youtube link : https://youtu.be/129vknjV1q8
ご自身のこれまでの勉強について

・中学校: Basic Education Middle School Kyaukme, Shan state, Myanmar + Kaung Sone Private School, Yangon, Myanmar西暦2014年03月卒業)

・高等学校: Kaung Sone Private High School, Yangon, Myanmar (西暦2016年03月卒業)

・大学: Yangon Technological University(西暦2016年12月~2017年12月休学)

・1ヶ月短期留学プログラム: (Myanmar Youth Leadership Program) Indiana University, Indiana, USA(西暦2017年4月~5月)

・留学: Mandarin Training Centre, Taiwan Normal University(西暦2018年09月~2019年01月)

・予備教育: 東京外国語大学留学生日本語教育センター(西暦2019年4月~2020年03月卒業)

・大学: 東京工業大学工学院(西暦2020年4月在籍)

指導経験・保有資格 英語圏滞在歴(国・年数等):アメリカに1ヶ月留学しました。また、日本に来た最初の一年間は日本語があまり話せなかったので、他の国費留学生と英語だけで話していました。現在も他の留学生と英語でコミュニケーションをとっています。

指導経験:ミャンマーでボランティアで英語を教えたことがあります。自分の休み時間を使ってボランティア活動をしていたため、定期的ではなかったです。合わせてだいたい2-3ヶ月ぐらいだと思います。小学生対象で15-20ぐらいの人数でした。

保有資格(取得年度):
西暦2016年ミャンマーの高校全国統一試験で全国3位/英語全国1位

西暦2017年ミャンマーのアメリカ大使館が全額出資のプログラムMyanmar Youth Leadership Program試験/面接に合格

西暦2019年4月日本文部科学省の学部生留学生奨学金取得

西暦2019年7月日本語能力試験一級合格
コメント -