基本情報

教師ID | 35631 |
---|---|
登録日(更新日) | 2020-04-10 ( 2020-04-10 ) |
住所 | 京都府京都市左京区下鴨西林町 |
性別 | 男性 |
年齢 | 26 歳 |
大学 | 京都大学 総合人間学部 総合人間学科 |
登録時の学年 | 新3年 |
文理 | 文系 |
中学受験経験 | 有 |
出身中学 | 灘中学校 |
出身高校 | 灘高等学校 |
指導経験
家庭教師経験 | 未経験(未経験) |
---|---|
塾講師経験 | 未経験 |
交通手段
交通手段 | 自転車 |
---|---|
最寄り駅 | - |
最寄りのバス停 | - |
指導への対応
指導可能曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
指導可能な学年 | 小学 | 中学 | 高1 | 高2 | 高3 | 英会話 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文型 | 理系 | 文型 | 理系 | 文型 | 理系 | ||||
人物
自己PR | 中学受験では算数が得意で、国語も語彙力には自信を持っていました。中高では地歴が一番得意で、特に日本史に力をいれていました。 |
---|---|
ご自身のこれまでの勉強について | 中学受験時 ・算数は一番得意でした。毎日計算ドリルをこなすことでそろばんをやっている子達よりも計算が速かったです。 ・国語は言葉を覚えるのが好きで、語彙力には自信がありました。小学4年生で漢検2級(高校卒業レベル)をとりました。 ・理科という科目自体は大好きで、そもそも自然現象というものに興味があったので、楽しく学んでいました。入試で思うような点数がでなかったのは悔しかったです。 中高、大学受験時 ・文系に進んだのもあり、数学は趣味程度にやっていました。確率の分野が好きでした。 ・英語は単語を覚えること、文法を理解すること、そして文章を多く読む(聴く)ことに尽きます。これだけを意識してやってきました。 ・古文、漢文はひたすらに暗記項目を覚えて問題を解く、ばかりやっていました。そんなに時間はかけていません。 ・現代文はほとんど対策しませんでした。 ・暗記は好きだったので、地歴の勉強は苦ではありませんでした。歴史を物語として理解していくことはとても楽しかったです。 大学では、言語学を専攻しています。ドイツ語をメインに、朝鮮語やアラビア語などを学んでおり、言語を通して世界を見るという研究をしようかと思っています。 |
指導経験・保有資格 | 中学受験の集団指導経験があります。 |
コメント | とにかくどんな科目であれ、学ぶことを楽しんでもらいたいと思います。 |