基本情報

教師ID | 34427 |
---|---|
登録日(更新日) | 2019-05-09 ( 2019-12-05 ) |
住所 | 広島県広島市中区光南 |
性別 | 男性 |
年齢 | 31 歳 |
大学 | 広島国際大学 心理科学部 臨床心理学科 |
登録時の学年 | 4年 |
文理 | 文系 |
中学受験経験 | 無 |
出身中学 | 広島市立中広中学校 |
出身高校 | 並木学院高等学校 |
指導経験
家庭教師経験 | 4年以上(4人以上) |
---|---|
塾講師経験 | 未経験 |
交通手段
交通手段 | 自動車 |
---|---|
最寄り駅 | 広島駅 |
最寄りのバス停 | 光南町 |
指導への対応
指導可能曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ |
指導可能な学年 | 小学 | 中学 | 高1 | 高2 | 高3 | 英会話 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文型 | 理系 | 文型 | 理系 | 文型 | 理系 | ||||
○ | ○ |
人物
自己PR | 趣味:ドライブ、旅行、カフェ巡り、雑貨のお店巡り、料理 特にドライブは何時間でも飽きないです。 気づいたら県外に行ってた、なんてこともしばしば。 その土地の空気に触れながら食べる郷土料理はまた格別です。 料理は一人暮らしの経験から、今では趣味になっています。和食中心で作れるレパートリーが少ないので増やしていきたい今日この頃です。 大学では部活として上田宗箇流茶道部に所属しています。 心を研ぎ澄ましながらのお点前は難しいですか、その所作の美しさや作法、茶道から得る知識や経験は日常生活にも役立っています。 また、広島市内の中学校で放課後学習支援のボランティアを行なっています。 |
---|---|
ご自身のこれまでの勉強について | 英語が得意でした。 色々と手をつけるよりかは、一冊の問題集を繰り返し解く、というスタイルで勉強していました。 受験対策としてリスニング問題も積極的に取り組んでいました。 単語がなかなか覚えられなかったのですが、その際単語帳は極力使わず、問題を解く上で辞書で調べ単語を覚えていく、というスタイルで覚えていきました。これは単語として覚えるのではなくどういう使われ方をするのか、という形で覚えた方が効率的だと思ったためです。 |
指導経験・保有資格 | 家庭教師として主に中学1年生〜3年生の指導経験があります。 不登校、メンタル不全を抱えている生徒の指導経験もあります。 その際、勉強面だけでなく、心身面のサポートも行ってきました。(むしろ不登校やメンタル不全の生徒の場合はそちらに比重を置いていました。) なのでサクサク行うというよりじっくり時間をかけて、という指導スタイルだと思います。 勉強が得意で進学校へ通っている、という生徒よりかは勉強が苦手な生徒や全く勉強に身が入らないというような生徒を指導してきました。 指導科目は英語がメインですが主要科目から試験勉強という形で副科目まで指導経験があります。 小学生は国語をメインに指導経験があります。 |
コメント | 分かる!という楽しさ、解けるようになった!という自信を感じて欲しい。 そんな気持ちで家庭教師をしています。 勉強に身が入らない、気持ちがのらない。 単に勉強がだるい。 そんなことを感じる時もあるかと思います。 それでも勉強はしなくてはならない。 そんなときにフォローするのも家庭教師です。 意思あるところに道はある。 継続は力なり! コツコツと積み重ねていけば“わかる!”は体感できる! |