基本情報

教師ID | 33999 |
---|---|
登録日(更新日) | 2019-02-26 ( 2019-02-26 ) |
住所 | 山口県宇部市常盤町 |
性別 | 男性 |
年齢 | 62 歳 |
大学 | 神戸芸術工科大学大学院 芸術工学研究科 - |
登録時の学年 | 卒業 |
文理 | 文系 |
中学受験経験 | 有 |
出身中学 | - |
出身高校 | - |
指導経験
家庭教師経験 | 未経験(3人) |
---|---|
塾講師経験 | 4年以上 |
交通手段
交通手段 | 自動車 |
---|---|
最寄り駅 | 厚狭、宇部線 床波 |
最寄りのバス停 | 片倉 |
指導への対応
指導可能曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
指導可能な学年 | 小学 | 中学 | 高1 | 高2 | 高3 | 英会話 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文型 | 理系 | 文型 | 理系 | 文型 | 理系 | ||||
○ | ○ |
人物
自己PR | これまでの国立大学法人、国立大学法人でのだ貴学運営を専門にしてきました。その後、映像制作会社にてディレクター、デザイナーの職務を担当しました。文部科学省助成金の採択された研究では、小学生~高校生まで教えたこともあり、学校での通常の教員を超えた異なる視点や方法で教育を行うことが可能です。これらの習得した専門技術において、絵や図でのコミュニケーションを活かした教育ができます。また、研究で小学生~高校生まで教えたこともあります。 上記の経験を活かして、貴学での業務に貢献できると考え志望しました。 |
---|---|
ご自身のこれまでの勉強について | 私は、美術大学、芸術工科大学大学院で視覚デザインを学びました。その後、映像制作会社において広告メディアコンテンツ(全国放送のTVCM、博覧会映像等)のディレクションと制作全般に従事しました。コンテンツ制作を通して、クライアントやスタッフの要望を理解し、協調し、案件に対応した課題解決を論理的に思考して解決に導くことを体験しました。 その後、大学教員として、情報デザインの教育、制作、研究に取り組み、グラフィックソフトの基本操作、ライティング(企画書、報告書など)、プレゼンテーション、画面デザイン、オペレーションの専門知識と技術も保有して、複数のコンテンツ制作案件に平行して取り組むことができます。また、社内研修を通して、企業内スタッフのスキルアップ、企業自体のブランド戦略にも寄与できます。 私のこれまでの経歴で身に着けてきた、広告業関連(TVCM、ポスター、パンフ、Web、シンボル・ロゴマーク、キャラクターデザイン等)のデザイン、ディレクション、及び大学就任中に身に着けたライティング、研究、教育、プレゼンテーション等の専門的な知識と技術を習得しました。 |
指導経験・保有資格 | 公立、国立大学法人の教員を職務として、研究室内外の学部生、大学院生に対し、論文執筆の指導を25年実践してきました。また、他校進学、大学院進学、企業面接も同年数行ってきました。そして、スーパー・サイエンス・ハイスクール(SSH)で近隣の高等学校の生徒6名を対象に授業報告書の執筆、面談の指導を2年間行いました。 |
コメント | 私はこれまで大学での教育での教育を専門にしてきました。また、美術大学、芸術工科大学大学院での教育を受け、企業ではディレクター、デザイナーの実務経験があり。絵や図でのコミュニケーションが専門なので、この経験を活かして教育できます。また、自分の子供3人を小学生から高等学校(普通科)まで教えてきたり、研究で小学生~高校生まで教えたこともあります。 上記の経験から、自分は学校での通常の教員を超えた異なる視点や方法で教育ができます。必ず、勉強を好きになる教育効果を出すことに自信があります。 |