基本情報

教師ID | 33424 |
---|---|
登録日(更新日) | 2018-08-24 ( 2018-08-24 ) |
住所 | 茨城県つくば市春日 |
性別 | 男性 |
年齢 | 32 歳 |
大学 | 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 ヒューマン・ケア科学専攻 |
登録時の学年 | 1年 |
文理 | 文系 |
中学受験経験 | 有 |
出身中学 | 企救中学校 |
出身高校 | 小倉南高校 |
指導経験
家庭教師経験 | 3年(4人以上) |
---|---|
塾講師経験 | 未経験 |
交通手段
交通手段 | 自転車 |
---|---|
最寄り駅 | つくば駅 |
最寄りのバス停 | 筑波大学病院入口 |
指導への対応
指導可能曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
指導可能な学年 | 小学 | 中学 | 高1 | 高2 | 高3 | 英会話 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文型 | 理系 | 文型 | 理系 | 文型 | 理系 | ||||
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
人物
自己PR | 1992年(平成4年)生まれ。福岡県北九州市出身、現在は久留米市に在住。高校時代に、地域の夏祭りの出し物やプログラムの企画立案、運営に携わる。それらの経験をもとに、会議手法・企画立案・協働をすることに興味を持ち始める。 その後、久留米大学文学部心理学科に入学。大学では、特に健康の維持・増進・疾病予防などといった健康心理学を専攻にしている。また学外では、高校時における街づくりの経験から、イベントの企画・ワークショップの開催を主体にNPO法人の運営や勉強会などを手掛ける。さらにイベントや街の取材、社会問題や政治に関するライターの経験を持ち、NHKの討論番組の出演や日経ビジネスなどへの寄稿も行っている。 のちに、久留米大学大学院心理学研究科に所属し、臨床心理学、健康心理学、生理心理学を専攻。また、学生という身分でありながら、医療系専門学校の臨床心理学の講義の非常勤講師として教鞭を取っている。教育機関で不登校の問題に直面する小中学生の子どもとその親の支援やカウンセリングを行っている。 現在は、筑波大学大学院に所属し、医療や健康についての研究をしております。 |
---|---|
ご自身のこれまでの勉強について | 小学校と同時に英会話に6年通いました。また、小学5年生より塾に通い始め、中学校時は県の模試のTOP30などでした。高校時は、英語を中心としたコースに進んでおり、英語および現代社会、公民、数学の科目を得意としておりました。大学は、推薦で受かりましたが、センター試験は受験しております。国数英の3教科の得点率は8割程度ありました。 |
指導経験・保有資格 | 個人契約の家庭教師を大学院時よりしております。 日本心理学会認定心理士、健康予防管理専門士 認知症ケア指導管理士など、心理学や健康を専門とした資格をもっております。 |
コメント | 基礎的な勉強ももちろん大切ですが、どんなことに興味があるのか、進学することでどんなことを学びたいのか、将来どのような仕事をしたいかなどを深く考える機会を作りたいと思っております。私自身、大学院に進学したり(修士修了、博士課程進学中)、自分で仕事をしてみたり、様々なことにチャレンジしてきました。大学での過ごし方やプライベートでの過ごし方など勉強以外のことも相談になってみたいと思っております。また、専門が心理学や医療ですので、体調の相談や、学校やお友達の相談もできます。お気軽に相談できる関係を築きたいと思います。よろしくお願いいたします。 |