基本情報

教師ID | 33139 |
---|---|
登録日(更新日) | 2018-07-25 ( 2018-10-14 ) |
住所 | 大阪府箕面市粟生新家 |
性別 | 男性 |
年齢 | 25 歳 |
大学 | 大阪大学 工学部 応用理工学科 |
登録時の学年 | 1年 |
文理 | 理系 |
中学受験経験 | 無 |
出身中学 | 大田区立大森第七中 |
出身高校 | 私立國學院久我山 |
指導経験
家庭教師経験 | 未経験(未経験) |
---|---|
塾講師経験 | 未経験 |
交通手段
交通手段 | 自転車 |
---|---|
最寄り駅 | 北千里 |
最寄りのバス停 | 新家(阪急バス) |
指導への対応
指導可能曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ |
指導可能な学年 | 小学 | 中学 | 高1 | 高2 | 高3 | 英会話 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文型 | 理系 | 文型 | 理系 | 文型 | 理系 | ||||
○ | ○ | ○ | ○ |
人物
自己PR | 私は、大学受験期は模試でA判定(大阪大学)を取っていましたが、中学1年生までは全く勉強ができませんでした(偏差値は40~45くらいだったと思います)。でも、今思うと、あの頃の自分は勉強ができなかったのではなく、勉強の仕方がわからなかっただけなのだと思います。中学2年生以降、中学3年生までは塾に通い、勉強の仕方、楽しさを学ぶことで、学力を向上できたと思っています。そのため、自分が一教員として働くときは、今までの自分の経験を十分活用して、生徒にまず、勉強の仕方や楽しさを、しっかりと理解してもらえるように指導していきたいと思っています。そしてゆくゆくは、生徒本人が、自分自身に合った学習スタイルを構築し、率先して勉強に取り組めるようにサポートしていきたいと思っています。 また、受験生に対しては、受験科目を教えるだけでなく、受験をするうえで大切な志望校の選び方や、合格のための受験戦略についても教育していきたいと思います。 最後になりましたが、自分自身もこの家庭教師という仕事を通して、生徒とともに成長していきたいと思っています。 |
---|---|
ご自身のこれまでの勉強について | 中学時代の勉強は自己PRで多少触れたので、高校時代の勉強についてのみ述べたいと思います。私は主に、理系科目(英語、数学、理科)を中心に勉強してきました。個人的には、得意科目を作ることで勉強に対するモチベーションが上がると思っていたので、数学を得意しようと力を入れて勉強してきました。具体的には、高校1年生くらいから真剣に勉強していたと思います。理科は、高校3年生から真剣にとりくで、阪大の入試問題レベルに対抗できるように取り組んでいました。英語はあまり得意ではありませんが、高校1年生のときから、主に英単語の勉強だけは行っていました。英語については、どちらかというと、3年間コツコツ勉強していましたので特別、力を入れて勉強していた時期はなかったと思います。 |
指導経験・保有資格 | - |
コメント | - |