基本情報

教師ID | 32951 |
---|---|
登録日(更新日) | 2018-06-27 ( 2018-06-27 ) |
住所 | 愛媛県松山市道後今市 |
性別 | 男性 |
年齢 | 30 歳 |
大学 | 愛媛大学大学院 理工学研究科 数理物質科学専攻 |
登録時の学年 | 修士2年 |
文理 | 理系 |
中学受験経験 | 無 |
出身中学 | 神戸市立住吉中学校 |
出身高校 | 神戸市立葺合高等学校 |
指導経験
家庭教師経験 | 未経験(未経験) |
---|---|
塾講師経験 | 2年 |
交通手段
交通手段 | 自転車 |
---|---|
最寄り駅 | 南町 |
最寄りのバス停 | - |
指導への対応
指導可能曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
指導可能な学年 | 小学 | 中学 | 高1 | 高2 | 高3 | 英会話 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文型 | 理系 | 文型 | 理系 | 文型 | 理系 | ||||
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
人物
自己PR | 趣味:読書、友達と話すこと 特技:水泳、料理、お菓子作り 将来の目標:天文学者、大学教員 サークル:愛媛大学リーダーズ・スクール、学生祭実行委員会、天文学研究会(大学院進学時引退) 愛媛大学リーダーズ・スクールでは、リーダシップを学ぶとともに、コーチングやファシリテーションのスキル、周りの人をやる気にする声かけやペースを合わせることの重要性を学んだ。 学生祭実行委員会では幹部、天文学研究会では会長を務め、メンバーをまとめながら組織運営も行った。 これらの経験からコミュニケーション能力や、相手の様子を見ながら柔軟に対応し、やる気を引き出す能力に長けていると考えている。 現在は天文学を専攻し、銀河について研究している。指導の休憩時間などに宇宙や理科の面白い話をすることも可能で、生徒にとって楽しく授業を展開できると考えている。 |
---|---|
ご自身のこれまでの勉強について | 得意教科:数学、理科(物理、化学) 高校受験:公立1校、私立1校 大学受験:国立愛媛大(AO入試、面接と志望書の経験あり)、私立大1校 中学、高校ともに入学時は成績下位だったが、勉強することで上位に成績を伸ばした経験を持つ。 最初は勉強が苦手でできなかった経験を多く持つので、勉強が苦手な生徒に自らの経験を踏まえて指導できると考えている。 |
指導経験・保有資格 | 個別(1対数人)の塾講師の経験あり。主に数学と理科を担当したが、中学生対象であったため、英語や文系科目も担当した。 教員免許の取得も目指していて、必要な単位のほとんどを取得していたが、教育実習の時期と大学院入試に大事な時期が被ったため、大学院進学を選んだ。教員免許は持っていないが、教育に必要な知識は備えている。 |
コメント | 指導への意気込み:前述の通り、自らが勉強できなくて苦しんだ経験を持つ。自分が当時学んだ時に感じたことや、勉強のコツなども伝えられると考えている。勉強は本来楽しいものであると考えており、その楽しさを生徒にも感じて欲しいと考えている。 生徒へのメッセージ:勉強はわかると楽しいものです。自分も勉強ができない時は楽しくなかったけど、少しできるようになると楽しくなってきました。一緒に勉強を楽しめるように頑張りましょう!! |