TEST 30375 愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂通在住 名古屋市立大学の家庭教師と個人契約 家庭教師のご近所先生

あなたの近所で、希望に合う家庭教師がカンタンに見つかります。

先生紹介

  • ウィンドウを閉じる
  • 教師リストへ追加する

基本情報

image
教師ID 30375
登録日(更新日) 2017-09-29 ( 2017-09-29 )
住所 愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂通
性別 女性
年齢 28 歳
大学 名古屋市立大学 経済学部 公共政策学科
登録時の学年 3年
文理 文系
中学受験経験
出身中学 尾張旭市立東中学校(愛知県)
出身高校 愛知県立旭野高等学校

 

指導経験

家庭教師経験 半年(1人)
塾講師経験 未経験

交通手段

交通手段 自動車, 自転車
最寄り駅 -
最寄りのバス停 -

 

指導への対応

指導可能曜日
       
指導可能な学年 小学 中学 高1 高2 高3 英会話
文型 理系 文型 理系 文型 理系
         

人物

自己PR 名古屋市立大学に受験する際、英語と数学が受験科目であったため、この2科目は特に自信を持って指導致します。
私が学生時代に創り上げたノウハウで生徒様の力になれるよう努め、それと同時に勉強の楽しさ、解けるようになることの楽しさを共有していけたらと思います。
ご自身のこれまでの勉強について 私は学生時代、定期テストはできるけど、模試で結果が出ないタイプでした。普段定期テストのための勉強しか行なっていなかったため、勉強しなくてもできる教科(教科書が丸々問題になっている日本史など)と勉強しないとできない教科(数学などの応用の問題が出てくる教科)を自分の中で分別して、テスト勉強を進めていました。この、勉強しなくてもできる教科が模試では足を引っ張りました。丸暗記で図や文章をなんとなく覚えていたためでした。できない理由を突き詰め、この丸暗記を変えることから始めました。日本史は教科書の太字をひたすら覚えることばかりしていましたが、教科書を読み直して、読み直した時に感心を持ったところをマークし、マークしていない部分をもう一度読み直す作業をしていました。なぜマークしてない部分をもう一度読み直すのかというと、「へぇ!なるほど!」と感じた部分は記憶に残りやすいからです。感心を持った部分を増やしていくことでもう一度読み直す作業を減らすことができます。そのためには教科書の太字以外の細字の部分や図の説明部分が豆知識になっていたりするので、そこまで読み込むことが大切です。
この「なるほど!」という感覚を得ることはは日本史だけでなくどの教科にも共通していて、解けなかった数学の問題の解説を読んで感心を持つこともできると思います。
定期テストも教科書、模試や入試も教科書からの問題がほとんどだったため、こうして日本史の成績を上げることができました。
一方、日頃から勉強していた数学や英語は学校教材が定期テストの範囲となっていたため、学校教材を中心に問題を解いていました。数学はテストにだいたい出るものが、問題集の初級から中級だったため、その解法暗記をし、英語は範囲の英単語を自分で小テストするのと、教科書の文法(授業中に言われていた部分)を中心に勉強しました。英単語も文法も違和感に気づけることがミスを防ぐカギだと思います。そのためには繰り返し暗記することが大切です。特に英単語や授業で学習した文法に関してはその日のうち、または1週間のうちに行う復習を怠るケースが多いと思いますが、英語が身につかない生徒様には、単語も文法も小テストを設けようと思うので、一緒に習慣づけていきましょう。模試に向けた勉強としては、模試前に学校で提供してもらった過去問を何度も解いて模試の対策を行っていました。特にリスニングは何度も聞いてスピードに慣れるようにしたことと、また数学は、自力で最後まで解けなかった問題の正しい解答をノートにまとめ覚える作業を繰り返すことで、記述における解答作成のミスを無くしていきました。
私のこうした経験を踏まえ、生徒様に合う指導を行なっていきたいと思います。
指導経験・保有資格 某大手塾個別指導講師
2年
椙山女学園大学生物科学科合格
コメント ご契約いただけるご家庭様がいらっしゃいましたら、精一杯力になれるよう努めます!