基本情報

教師ID | 29081 |
---|---|
登録日(更新日) | 2017-06-07 ( 2017-06-07 ) |
住所 | 山口県防府市南松崎町 |
性別 | 女性 |
年齢 | 65 歳 |
大学 | 早稲田大学 第一文学部 人文学科 |
登録時の学年 | 卒業 |
文理 | 文系 |
中学受験経験 | 無 |
出身中学 | 山口県防府市立佐波中学校 |
出身高校 | 山口県立防府高等学校 |
指導経験
家庭教師経験 | 4年以上(4人以上) |
---|---|
塾講師経験 | 4年以上 |
交通手段
交通手段 | 自転車 |
---|---|
最寄り駅 | 防府駅 |
最寄りのバス停 | 国庁前 |
指導への対応
指導可能曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ |
指導可能な学年 | 小学 | 中学 | 高1 | 高2 | 高3 | 英会話 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文型 | 理系 | 文型 | 理系 | 文型 | 理系 | ||||
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
人物
自己PR | 趣味:歴史 家系図 読書他 特技:文章校正 将来の目標:完全自立 サークル:大学時代に、故火坂雅志氏の後輩 でした。歴史文学ロマンの会という サークルですが、今は有りません。 |
---|---|
ご自身のこれまでの勉強について | 得意教科:中学英語・数学・小論文・歴史 高校小論文他 受験(自分の):現役の時は、担任の先生に 三者懇談の時は何も指摘さ れなかったのに、自分には 受かるかも知れないが、そ んな所を出た女子なんかは 私だったら、お茶汲みにも 雇わないと言われ、怒って わざと浪人した。入学年度 は丁度、共通一次試験の 初年度であった為、私立に 受験生が殺到し、空前の競 争率となったらしい(受験後 に知った)が、立命館、青山、 明治、早稲田、中央大学に 合格出来た。皆、20数倍の 競争率であったと後から知っ たが、正に怒涛の受験騒動 であった。誰にも、合格後の 手続き一つ教えてもらってお らず、合格者がそのまま手続 をしなければいけない事すら 知らず、危うくそのまま帰りそ うになったりして、今思えば笑 えるエピソードとなった。 |
指導経験・保有資格 | 昭和58年4月の大学卒業後、帰省し、すぐに当時の防府市の自宅内に於いて、学習塾を 開業した。また、知人が、中学校のバレー部 女子が通常の塾に通えないので一度に部員同学年者を見てほしいと、会場も用意した上 で依頼された為、特別に指導した。自宅内塾で指導した生徒さんでは、薬学部・医学部・ 工学部等の進学者もあった。 昭和62年4月から山口第一予備校の講師と しても文系科目の授業・事務・受付を担当。 既卒生・社会人・旧大検受検希望者を指導する昼間部だった為、自宅内塾と並行して勤務した。ここでは、歯学部・文学部他の進学。また、中高年の方で中卒の段階から、大検を経 て、広島大学への進学例もあったが、当校の 経営者の急な健康問題により、講師休止とな った。但し、平成17年の6月までは、事務上の バックアップのみ担当した。 平成18年の10月から、個別指導教室の明光義塾防府駅前校にて、非常勤講師として勤務 を始めた。文系担当。一度に3名までの同時指導は、学年・科目も異なり熟練を要したが、 集中力と能率性を身に付けられたと思う。 平成19年4月からは、さらに、上記の明光義塾講師に併せて、山口市の北九州予備校V塾 にも契約講師として所属し、中学3年生の高校 受験授業を担当した。授業中の教室全体をビデオで実況収録するシステムとなっていて、それだけに無駄のない、充実した授業構成を心掛けた。小学生などの夏休み学習も担当し、 中学3年生のクラスからは、山口高校等の合格者を多く出せた。 さらに、同年5月からは、上記2校に併せ「山口県家庭教師ネットワーク」にも所属し、平成21年度には、当カテキョーグループに於ける 「スーパー家庭教師」としての認定を受けた。 平成20年3月、北九州予備校V塾を満了。 平成21年11月、明光義塾より帰宅途中に 転倒し、右膝を骨折。当塾にはエレベーター が無い為、退職。山口県家庭教師ネットワー ク所属としての勤務には、車いすや松葉杖 を利用して続行した。当カテキョーグループ での担当生徒さんでは、中学生は、5教科 高校生及び既卒生には、主に文系科目を 担当し、同一生徒を中3の夏からは、他の 理系講師に引継ぐ形で、医学部現役合格。 また、他には外国語学部進学等。 平成26年3月、大学受験の内、この年最後 となった方への指導を終了後、右手首を痛 め、リタイア。この方(既卒生)は聴覚障害を お持ちで、一年間の全指導を筆談で行った 事によるが、ご自分の希望コースの整った 私立大学へ合格・進学された。 なお、自宅内塾に関しては、平成14年に 親戚都合による自宅処分に伴い閉鎖した。 平成14年~同17年までは、上記の山口 第一予備校での授業及び事務等を担当し たが、経営者の再入院とビルオーナーの 都合で、解体された事により当校での勤務 も終了。 平成28年10月 先年より、同居の母に認知 症が発現し、同4月、出歩いて骨折入院を経て、12月まで自宅介護をした。同10月からは デイサービス利用の合間に、個別教室のトライ防府駅前校での短時間のアルバイト講師 を始めたが、同年12月初旬からは、母を地元の特養に入所させる事が出来、多少長めに授業担当可能となっていたが、今年平成29年 4月中旬に母が特養付属の病院内で急逝し、 自分もフルタイムで実働可能となった。 骨折した右膝、痛めた右手首も現在は完治しています。 トライグループでは、以前の一時期所属していたことがあって、プロ家庭教師の認定をして頂いています。 |
コメント | 今のところは現住所で登録していますが、転居等をしても、そこでも実働出来ればと思います。 自分は基本、生徒さんを叱るということが無いので、逆にビシバシ叱られたいというタイプの方には向かないかも知れません。法政大卒の自分の亡父も戦後しばらくは中学校の教諭でした。また、父方の祖父も当時は教員が塾を経営してもよかったらしく、学習塾を営んでいました。ただ、自分の生まれる前に父方の祖父母は亡くなっておりますので、後で知っただけですが、何か縁を感じてびっくりしました。 出来るお子さんには、さらに上を。そうでない 生徒さんには、褒めて得意を一緒に作っていく というのが、モットーです。とにかく褒めます。 |