基本情報

教師ID | 2833 |
---|---|
登録日(更新日) | 2010-03-04 ( 2010-03-09 ) |
住所 | 京都府京都市左京区一乗寺下リ松町 |
性別 | 男性 |
年齢 | 36 歳 |
大学 | 京都大学 工学部 地球工学科 |
登録時の学年 | 新3年 |
文理 | 理系 |
中学受験経験 | 無 |
出身中学 | - |
出身高校 | - |
指導経験
家庭教師経験 | 未経験(未経験) |
---|---|
塾講師経験 | 1年 |
交通手段
交通手段 | 原付 |
---|---|
最寄り駅 | - |
最寄りのバス停 | - |
指導への対応
指導可能曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ |
指導可能な学年 | 小学 | 中学 | 高1 | 高2 | 高3 | 英会話 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文型 | 理系 | 文型 | 理系 | 文型 | 理系 | ||||
○ | ○ | ○ | ○ |
人物
自己PR | - |
---|---|
ご自身のこれまでの勉強について | - |
指導経験・保有資格 | - |
コメント | 通塾を通して学んだことは、塾のように大量のプリントを用いて学習することを批判する人もいるが、勉強をする上での基礎となるもの、たとえば英語では英単語など、をある程度修得しないことにはその先の応用問題に立ち向かえないということです。また、たとえば知らない単語を見た時にも、それが知っている単語に似ていないか、もしかしたら意味も似ているのではないか、というように、勉強は点と点で学んだあとにどんどん線でつながっていくということも学んだ。これにより、解いたことのない難関大学入試問題 |