基本情報

教師ID | 27154 |
---|---|
登録日(更新日) | 2017-01-08 ( 2021-04-04 ) |
住所 | 東京都練馬区貫井 |
性別 | 男性 |
年齢 | 31 歳 |
大学 | 慶応義塾大学 文学研究科 英米文学専攻 |
登録時の学年 | 修士1年 |
文理 | 文系 |
中学受験経験 | 無 |
出身中学 | - |
出身高校 | 伊豆中央高校 |
指導経験
家庭教師経験 | 4年以上(4人以上) |
---|---|
塾講師経験 | 1年 |
交通手段
交通手段 | 自転車 |
---|---|
最寄り駅 | 中村橋駅 |
最寄りのバス停 | - |
指導への対応
指導可能曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
指導可能な学年 | 小学 | 中学 | 高1 | 高2 | 高3 | 英会話 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文型 | 理系 | 文型 | 理系 | 文型 | 理系 | ||||
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
人物
自己PR | 私は家庭教師の経験を通して、中学生、高校生は自分が理解できたつもりになっている、ないしは理解できていないことに気がついてないことが多いということを学びました。多くの生徒は、単に正解の選択肢等を選べたというだけで、その問題について深く考えることはありません。しかしながら、その多くの場合がまぐれ当たりであることが多く、なかなか思うように成績が伸びません。こういった問題点を解決するには、教師が常に生徒のつまづくであろう点を考え、逐一生徒に確認していくが重要であると思います。私は生徒の思考、発言等に常に気を配って、きめ細やかな指導を行うことで、生徒の学習をより良いものにできるのではないかと考えています。 |
---|---|
ご自身のこれまでの勉強について | 私は元々勉強が苦手で、公立中学校で半分以下の成績でした。しかしながら、中学三年生の時にある経験をして以降、勉強が楽しくなり、それから勉強が好きになりました。高校に入ってからは、「ドラムで海外留学をしたい!」と思うようになり、英語の勉強をし始めました。しかしながら、ドラムはなかなかうまくいかなかったため、好きになった英語の勉強をしようということで上智大学に入学することになりました。このように、きっかけは全く勉強と関係ないものではありますが、勉強をすることが好きになり、今では高校の非常勤講師をするまでになりました。 |
指導経験・保有資格 | ・家庭教師 70人以上を担当(5年間) 現在、10名の生徒を指導中。 例) 早稲田大学、立教大学、学習院大学等に合格者あり。アスペルガー、学習障害のある生徒の指導経験あり(継続中)。 ・栄光ゼミナールにて、個別指導、グループ指導(高校3年生 英文読解、高校二年生 英文法)の経験あり。 ・都内私立高校にて、非常勤講師として勤務中。 ・高校一年生の英語検定教科書の教師用指導書執筆。 |
コメント | もちろん勉強をすることも重要ですが、家庭教師をつけることで得られるものは学力だけではありません。自分の趣味の話、将来の話、悩み事などをたくさん話してください! きっと塾では得られないような素敵な経験がたくさん得られると思います。楽しみながら成績を上げることのできる家庭教師もいいものだと思います。一緒に頑張りましょう! |