基本情報

教師ID | 25133 |
---|---|
登録日(更新日) | 2016-05-14 ( 2018-03-25 ) |
住所 | 栃木県下野市祇園 |
性別 | 男性 |
年齢 | 29 歳 |
大学 | 自治医科大学 医学部 医学科 |
登録時の学年 | 3年 |
文理 | 理系 |
中学受験経験 | 無 |
出身中学 | - |
出身高校 | 愛知県立半田高等学校 |
指導経験
家庭教師経験 | 2年(4人以上) |
---|---|
塾講師経験 | 2年 |
交通手段
交通手段 | 自動車, 自転車 |
---|---|
最寄り駅 | 自治医大駅 |
最寄りのバス停 | - |
指導への対応
指導可能曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
指導可能な学年 | 小学 | 中学 | 高1 | 高2 | 高3 | 英会話 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文型 | 理系 | 文型 | 理系 | 文型 | 理系 | ||||
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
人物
自己PR | 語学学習が趣味で、将来は医師として海外でも活躍することが目標です。 大学では陶芸部に属しており、時たま陶芸活動に勤しみます。 |
---|---|
ご自身のこれまでの勉強について | 勉強というものは、質と量によって結果が得られるものです。 逆に言えば、成績に不満がある状態というのは、いずれか一方、もしくは両方が欠落している状態なのです。 そこを日々改善していくことに重きを置きました。 「何をどのくらい為すべきか」 この計画さえしっかりしていれば、勉強に怖いものなんてありません。 これこそが、私が現役医学部医学科合格を成し遂げた秘訣かと存じます。 |
指導経験・保有資格 | 高校生の頃、1年間ドイツに留学経験があり、ドイツ語検定準1級を取得しておりますので、ドイツ語の指導にも対応可能です。 家庭教師としては、短期で受け持った生徒さんを含めれば、今まで小中高生12名を指導いたしました。 各々の生徒さんが、一定の成果として、成績アップや志望校合格という目標を達成されました。 【指導経験】 家庭教師:小学生1名 中学生3名 高校生9名 医学部進学指導 私立文系進学指導 (短期集中指導含む) 塾講師:個別指導塾(高校生担当主任) 予備校チューター 【指導した生徒さんの合格実績】 文系:立命館大学 理系:日本大学・法政大学・東京理科大学・明治大学・山梨大学・筑波大学・首都大学東京・新潟大学 |
コメント | 私の親の稼業は学習塾でして、勉強を指導するということの何たるかを、物心がつく頃より、常に考えてまいりました。 自治医科大学医学部医学科(愛知県枠)に現役合格した後、入学までの間、本格的に家庭教師・塾講師として活動を始め、多くの経験を積みました。年間の指導日は200日を超えております。 高校の間は、1年間休学をしてドイツに留学をしました。ドイツ語は、当時・今とも現地の友人とのコミュニケーションに使うことが多く、ドイツ語検定準1級を取得しております。ドイツ語の指導にも対応できます。 指導可能教科は、絶対の自信があるもののみを選択しました。十分な学力を持ち合わせているのは家庭教師の必要条件ですが、教える側として、生徒さんに指導内容を理解してもらうには、十分な指導経験と適切な指導方法が更に必要です。それをしっかりと身に付けてきたという意味では、並みの大学生より経験もノウハウも技術も持っている自信があります。 授業外での自学自習の方法から、勉強内容を分かりやすく理解するための方法まで、私の持っているスキルの全てをお教えします。すべての勉強時間を濃密にすることで、生徒さんのせっかくの努力を無駄にせず、最大限の効率化を実現する、そのお手伝いをさせていただきます。授業だけでなく、学習の総合マネジメントを任せていただくのが、家庭教師の大事な役目だと思っております。 小学1年生から高校3年生まで、対応可能です。受験生の生徒さんであれば、一心同体となって共に受験を乗り越えてゆくというスタンスで臨みます。 是非、ご検討をよろしくお願いいたします。時給や時間については、ご気軽にご相談ください。今、この文章を読んでいただいている貴方と、良いご縁があることを願っております。 |