基本情報

教師ID | 24577 |
---|---|
登録日(更新日) | 2016-03-29 ( 2016-04-06 ) |
住所 | 大阪府箕面市小野原東 |
性別 | 男性 |
年齢 | 40 歳 |
大学 | 大阪大学 工学研究科博士後期課程 - |
登録時の学年 | 卒業 |
文理 | 理系 |
中学受験経験 | 無 |
出身中学 | - |
出身高校 | - |
指導経験
家庭教師経験 | 2年(2人) |
---|---|
塾講師経験 | 1年 |
交通手段
交通手段 | 自転車 |
---|---|
最寄り駅 | 豊川 |
最寄りのバス停 | - |
指導への対応
指導可能曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
指導可能な学年 | 小学 | 中学 | 高1 | 高2 | 高3 | 英会話 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文型 | 理系 | 文型 | 理系 | 文型 | 理系 | ||||
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
人物
自己PR | 趣味:釣り、読書(哲学、純文学)、ギター(エレキ、クラシック) クラブ活動経験:バスケットボール、空手道 将来は大学で教鞭をとることを目標としています。 |
---|---|
ご自身のこれまでの勉強について | 私は数学、物理、化学などの理系科目がもともと得意ですが、国語、英語、社会などの文系科目も重視してきました。理系の分野では工学博士号を取得しましたが、この春に文系の経済学博士号を取得する予定です。自分が大事だと思った勉強内容については、理系、文系関係なく身につけることを心がけてきました。 読解力を重視してきたので、教科書を自分で読んで勉強する習慣が身につきました。 |
指導経験・保有資格 | 私は大学院博士後期課程を卒業し、現在は個別指導塾で講師をしております。中学受験から大学受験までの個別指導を行っております。また、小学生と中学生の家庭教師の経験も数年あり、病気で学校を休みがちの小学生や、高校入学を諦めていた中学生の算数・数学を指導し、数十点アップ、高校入学を果たしました。 私は既に理系の博士号(工学)を取得しておりますが、この春、文系の博士号(経済)を取得する予定ですので、文系、理系のいずれに興味を持つ生徒様も対応可能です。 |
コメント | 【学習の進め方について】 目先のテストの高得点化のテクニックだけでなく、しっかりと基礎を身につけさせ、自分の力で応用問題が解けるようにご指導させていただきます。得意科目を伸ばし、苦手分野をなくす方針で、着実に学力を伸ばしていきたいと思います。予習、復習、学校や塾の内容の補習等、必要に応じてカリキュラムを組みたいと思います。 【勉強のやる気の維持について】 興味を持つことと、結果を出して自信を持つこと、この2つが重要だと考えています。興味を持つことで結果が出て自信も増し、また結果が出て自信が持てるようになれば、興味も増します。こうした好循環が生まれるためには、指導側が、生徒の得意なところと苦手なところをきちんと把握し、生徒の自発的な興味を見逃さないようにし、楽しく学習が進められるように工夫することが大切だと考えています。 【家庭教師という指導自体について】 私は、家庭教師という指導方法によってのみ、生徒本人の成長にきちんと沿いながら指導することができると考えております。そして、学問以外のことについても、人と人との繋がりとしてコミュニケーションをとることを心がけ、生徒の日々の習熟度や興味の変化に合わせて、学習内容を日々工夫していくことが大切だと考えています。 |