TEST 23922 大阪府守口市外島町在住 大阪工業大学の家庭教師と個人契約 家庭教師のご近所先生

あなたの近所で、希望に合う家庭教師がカンタンに見つかります。

先生紹介

  • ウィンドウを閉じる
  • 教師リストへ追加する

基本情報

image
教師ID 23922
登録日(更新日) 2016-01-22 ( 2016-11-03 )
住所 大阪府守口市外島町
性別 男性
年齢 42 歳
大学 大阪工業大学 工学部 応用化学科
登録時の学年 卒業
文理 理系
中学受験経験
出身中学 -
出身高校 大阪桐蔭高等学校

 

指導経験

家庭教師経験 4年以上(4人以上)
塾講師経験 3年

交通手段

交通手段 自動車, バイク, 原付
最寄り駅 守口
最寄りのバス停 -

 

指導への対応

指導可能曜日
  
指導可能な学年 小学 中学 高1 高2 高3 英会話
文型 理系 文型 理系 文型 理系
   

人物

自己PR -
ご自身のこれまでの勉強について ■得意科目■
数学・理科といった理数系科目。
論文・小論文・現代文など。

■受験経験■
高校・大学
高校は「ここしかいけるところがない」といわれる。
大学も「ここしかいけるところはない」といわれる。
そういう「他人に選ばされる」受験を経験。
大変な屈辱を経験したのは、自分の準備不足と努力不足と知り、「選べない」ということは手足をもがれた状態と何も変わらない。
そのため、生徒さんには「自分で選べることができる」ことができるよう、幅広い提案とたくさんの選択肢を持って欲しいと考え、自分の頭で考えてもらうようすすめています。
指導経験・保有資格 ■学習塾■
馬渕教室でチューター兼個別指導3年
■家庭教師■
家庭教師トライをはじめとした、仲介業者を介して4年
自力で営業・紹介で7年程度
コメント 「やればできる子」の99%は幻想です。
かつて、自分がそうだったからです。

あまり勉強は得意ではありませんでした。
「基礎」をまったく固めておらず、
『ひたすら問題を解いてパターンを覚えていく』
という方法をとっていたからです。

定期試験のときは、そこそこの成績だけど、
実力テストや外部テストになると
目も当てられないほどガタガタになる。
・・・ということを繰り返していました。

学校の定期試験の問題のほとんどは、
同じような問題を授業でやっています。
定期テストはそれらの数字が変わったものです。
だからそこそこの点数は取れます。
なぜなら、すべて暗記したら良いからです。
つまり、『暗記量=点数』なのです。

いつしか、その方法が通用しなくなりました。
自分の記憶できる容量と、
試験範囲の広さが逆転したためです。

覚えていく一方で忘れていく。

これはひたすら「覚えているだけ」なので、
時間が経てば忘れます。
せっかく実力を測る試験(チャンス)を、
ただの記憶テストにしているからです。

もちろん、そんなやり方をしていたら、
受験では良い結果は出ないでしょう。
なぜなら、入試問題の多くは、
はじめて見る問題ばかりだからです。

記憶に自信があるならば、
過去問をすべて覚えても良いでしょう。
しかし、問題作成者が変わったら・・・?
去年と同じ問題が出る保障はどこにありますか?

本当の「やればできる子」は、
問題を基礎に分解して考えます。
正しくは「やっているからできる子」です。

どこかの誰かに励まされたであろう
「やればできる子」という甘言に酔い、
基礎努力を怠っては、できるわけはありません。
それはマンガやアニメの世界であり、
現実には起こらないから痛快で面白いのです。
言い訳に逃げる人生を選ぶか、
実際にやってみて自信がつく人生を選ぶのか。
選ぶのは人生の主役であるあなたです。

もし、やり方を知ることができるチャンスが、
目の前にあったとしたらいかがでしょう?
本当の「やっているからできる子」になってみませんか?