基本情報

教師ID | 19696 |
---|---|
登録日(更新日) | 2014-12-01 ( 2021-03-13 ) |
住所 | 千葉県松戸市新松戸北 |
性別 | 男性 |
年齢 | 36 歳 |
大学 | 上智大学 文学部 哲学科 |
登録時の学年 | 卒業 |
文理 | 文系 |
中学受験経験 | 無 |
出身中学 | 松戸市立第一中学校 |
出身高校 | 千葉県立小金高等学校 |
指導経験
家庭教師経験 | 4年以上(4人以上) |
---|---|
塾講師経験 | 1年 |
交通手段
交通手段 | 自動車, 自転車 |
---|---|
最寄り駅 | 南流山駅 |
最寄りのバス停 | - |
指導への対応
指導可能曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
指導可能な学年 | 小学 | 中学 | 高1 | 高2 | 高3 | 英会話 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文型 | 理系 | 文型 | 理系 | 文型 | 理系 | ||||
○ |
人物
自己PR | 趣味・・・映画観賞、野球観戦、食事、睡眠、猫 特技・・・速歩き 長所・・・冷静、丁寧 将来の目標・・・学校(中学・高校)の先生になること 大切にしていること・・・健康で楽しく長生きすること |
---|---|
ご自身のこれまでの勉強について | 得意教科は国語・英語の読解です。中学生までは数学も得意で好きでした。 特に、文章をじっくり読んで問題に答える、という形式が合っているのだと思います。 高校受験では第1志望の高校の偏差値にはあと1歩及ばす、第2希望の高校を受験し、無事合格しましたが、そこで、学習には知力と同等以上に体力・集中力が大切なのだ実感しました。 大学受験では2年という浪人期間を経て、希望の大学に合格することができましたが、そこでは体力・集中力に加えて、単元ごとの問題に対するあやふやではない理解、効果的な勉強法、しっかりとした計画なども重要だのだと分かりました。 |
指導経験・保有資格 | 塾では中学生・高校生の生徒さんに黒板を用いて英語や国語、数学などを指導しました。 家庭教師では小学生・中学生の生徒さんにホワイトボードや、ノートやプリントを用いて、国語や算数、数学、英語などを指導しました。 将来、学校の先生になることを希望しており、2年前に、中学(社会)、高校(地歴・公民)の教員免許を取得しました。 |
コメント | 家庭教師では1人1人の生徒さんに付きっ切りで指導することができるので、じっくりと丁寧に学習をサポートさせていただいております。 多くの生徒さんは勉強が嫌い・苦手なうちは簡単でもないし、楽しくもないのは自然なことです。しかし、無理のない学習習慣を身につけて、ゆっくりと慎重に学んでいけば、「あれ?できるようになったかも」と思える瞬間がやってきます。そうなれば勉強に対する不安は次第に和らぎ、あとは大きな悩みを回避しながら学習できるようになります。 その「できるかも」という瞬間を迎えられるために、生徒さん1人1人を一生懸命サポートしていきます。具体的にはノートの取り方、大切なところの覚え方、計算の仕方、独習の仕方などを着実に身に付けられるように指導していきます。 コツコツと勉強していくには体力が集中力と同じくらい重要です。学習習慣は健やかな生活習慣に支えられている部分が非常に大きいと思います。まずは心身ともに健康な状態を心がけ、楽しい毎日を過ごせるようにしましょう。 |