基本情報

教師ID | 17783 |
---|---|
登録日(更新日) | 2014-05-22 ( 2014-11-24 ) |
住所 | 千葉県浦安市猫実 |
性別 | 男性 |
年齢 | 34 歳 |
大学 | 早稲田大学 文化構想学部 文化構想学科 |
登録時の学年 | 4年 |
文理 | 文系 |
中学受験経験 | 無 |
出身中学 | - |
出身高校 | 愛知県立旭丘高等学校 |
指導経験
家庭教師経験 | 3年(2人) |
---|---|
塾講師経験 | 未経験 |
交通手段
交通手段 | 自転車 |
---|---|
最寄り駅 | - |
最寄りのバス停 | - |
指導への対応
指導可能曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
指導可能な学年 | 小学 | 中学 | 高1 | 高2 | 高3 | 英会話 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文型 | 理系 | 文型 | 理系 | 文型 | 理系 | ||||
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
人物
自己PR | 私は大学でバンドサークルに所属しています。そこでは後輩の育成に力を入れていました。私が入部した当初、サークルでは新入生が大量に辞めてしまう傾向にあり、私はその原因が「育成システムの不足」にあると考え、後輩の育成に力を入れました。何度も後輩の演奏を聴きに足を運び、そこで感じた課題を指摘・共有すると共に、マンツーマンでの指導も行いました。とりわけ指導法を工夫し、各々の課題やニーズに合わせて約200種類もの練習メニューを考え出した。最終的に20人以上の後輩を指導し、私の姿を見た他のサークル員も徐々に後輩を指導するようになったことで、サークルを辞めた後輩の数も前年比の1/5となりました。この経験から、一人ひとりの課題と真剣に向き合い、信頼関係を築くことで、結果的に周囲にも好影響が及び、集団全体の課題解決に繋がるということを学びました。 |
---|---|
ご自身のこれまでの勉強について | 受験:高校受験、大学受験(私立、公立)、浪人経験あり。国立大学も受験していたので、英語、国語、数学1A.2B、生物、日本史、政治経済の7科目を勉強していました。 英語、国語、日本史が特に得意でした。 |
指導経験・保有資格 | 家庭教師:3年。高校生の英語を教えていました。先日その子が青山学院大学 文学部に合格しました。 |
コメント | 私は大学一年から三年の間、家庭教師の仕事を通じて高校英語を指導してきました。 授業に際して、①単語、文法、長文などの分野ごとに生徒の得意不得意に合わせた指導を行うこと、②毎授業ことに単語や文法のテストを行い、習熟度のチェックを図ること、③授業後に5~10分程度、生徒とその親御さんに対し授業やテストのフィードバックを行うことの3点に特に注力して指導を行いました。私が三年間教えていた生徒は、指導の甲斐もあり、先日第一志望大学に合格することもできました。 私は貴社で、家庭教師の仕事を通じて培った経験はもちろん、国立大学を目指し受験勉強に励んだ現役生・浪人生の経験や勉強法も活かしていけたらと考えています。 |