基本情報

教師ID | 1606 |
---|---|
登録日(更新日) | 2009-11-30 ( 2009-12-18 ) |
住所 | 東京都多摩市愛宕 |
性別 | 男性 |
年齢 | 35 歳 |
大学 | 中央大学 総合政策学部 政策科学科 |
登録時の学年 | 2年 |
文理 | 文系 |
中学受験経験 | 有 |
出身中学 | - |
出身高校 | - |
指導経験
家庭教師経験 | 未経験(未経験) |
---|---|
塾講師経験 | 未経験 |
交通手段
交通手段 | 自転車 |
---|---|
最寄り駅 | - |
最寄りのバス停 | - |
指導への対応
指導可能曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
指導可能な学年 | 小学 | 中学 | 高1 | 高2 | 高3 | 英会話 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文型 | 理系 | 文型 | 理系 | 文型 | 理系 | ||||
○ | ○ | ○ | ○ |
人物
自己PR | - |
---|---|
ご自身のこれまでの勉強について | - |
指導経験・保有資格 | - |
コメント | 私個人、早生まれだったせいか幼少期に能力的に同学年の周りの子供と比べて遅れをとることが多く、また優秀な兄弟と比べられることも多々あったせいか、強い劣等感を抱えて少年時代を過ごしていました。しかし中学時代に自分という人格を認め、個人として向き合い、評価してくれる教師と出会ったことで初めて主体性を持って行動することが出来るようになるという経験をしました。私は、私個人の経験から、お子さんに家庭教師をつける程教育熱心な家庭では、少なからず親御さんが自分でも気付かぬ内にお子さんにプレッ |