基本情報

教師ID | 14971 |
---|---|
登録日(更新日) | 2013-06-19 ( 2017-09-24 ) |
住所 | 新潟県上越市 |
性別 | 男性 |
年齢 | 35 歳 |
大学 | 上越教育大学 学校教育研究科 教科・領域研究専攻 |
登録時の学年 | 修士2年 |
文理 | 文系 |
中学受験経験 | 無 |
出身中学 | - |
出身高校 | - |
指導経験
家庭教師経験 | 4年以上(2人) |
---|---|
塾講師経験 | 1年 |
交通手段
交通手段 | 原付, 自転車 |
---|---|
最寄り駅 | 春日山 |
最寄りのバス停 | - |
指導への対応
指導可能曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
指導可能な学年 | 小学 | 中学 | 高1 | 高2 | 高3 | 英会話 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文型 | 理系 | 文型 | 理系 | 文型 | 理系 | ||||
○ | ○ | ○ | ○ |
人物
自己PR | 現在、学校の先生になるために、大学院で英語を専門に勉強しています。 英語に関しては、中学生、高校生どちらでも教えることができます。他教科に関しましては、中学生であれば、数学や社会、国語も教えられます。 これまでの経験に関しましては、家庭教師と個別学習塾で教えた経験があり、主に中学生を教えていました。 限られた時間で常にできるわけではないですが、考えるヒントを与えて、自分の頭で考えさせることを意識して指導に取り組みます。 これは、私の経験として、人に教えられたことよりも、自分で見つけたやり方や答えの方がしっかりと頭に残り、結果に結びつくと考えるからです。 勉強のことのみならず、支障を来さない範囲で、学校や私生活のことも話ながら生徒さんとの関係を築いていきたいです。 よろしくお願いします。 |
---|---|
ご自身のこれまでの勉強について | 得意教科は英語です。 英語であれば、中学校・高校問わずに対応できます。 受験はこれまでに高校受験と大学受験を経験してきました。 いずれも学習塾に通いながら勉強し、志望校に合格しました。 高校は神奈川県の公立高校を受験し、面接試験と筆記試験両方を経験しました。 大学は東京都内の私立大学に英語・日本史・国語の3教科で受験をしました。 2つの受験を通じて、5教科をまんべんなく勉強する方法と、集中的に3教科を勉強する方法の二つを経験しました。 特に、大学受験の際に勉強した、英語・日本史・現代文に関しては、勉強の方法や受験への備え方について具体的に助言・指導ができます。 以上が私の得意教科と受験の経験になります。 |
指導経験・保有資格 | これまでの指導経験を紹介します。 これまで私は、家庭教師、個別学習塾、ボランティアで指導の経験があります。 家庭教師では2人指導しました。 それぞれ3年間指導を行いました。 2人の時期が被っていたこともあり、通算としては4年間の家庭教師経験があります。 個別指導塾では1年間指導していました。 指導の対象は小学生から高校生まで様々で、全部含めると1年間で20〜30人ほどの生徒の指導をしました。 その中には受験生もおり、それぞれ志望校に合格していきました。 中学生に関しては主に数学・英語(受験生には国語や社会も)を教えていました。 高校生には英語を教えていました。 ボランティアで中学生の学習支援もしていました。 その際も、英語を教え、その生徒は志望校に合格しました。 以上が私の指導経験になります。 |
コメント | これで中学生を中心にいろいろな生徒と接してきました。 最初やはり緊張した関係から始まることが多いですが、一緒に勉強をしたり、話をしたりする中で、良い関係を築いていきました。関わってきた中には受験生もいましたが、彼らが志望校に合格できたのは、彼ら自身がやる気になったからだと思います。私はそれをサポートする役割をずっとしてきました。勉強もサポートしますが、もっと人と人という関係を築いていきたいです。 |