基本情報

教師ID | 14211 |
---|---|
登録日(更新日) | 2013-04-06 ( 2013-04-06 ) |
住所 | 東京都中野区上高田 |
性別 | 女性 |
年齢 | 32 歳 |
大学 | 早稲田大学 文学部 心理学科 |
登録時の学年 | 2年 |
文理 | 文系 |
中学受験経験 | 有 |
出身中学 | 智辯学園中学校 |
出身高校 | クラーク記念国際高等学校 |
指導経験
家庭教師経験 | 未経験(未経験) |
---|---|
塾講師経験 | 1年 |
交通手段
交通手段 | 自転車 |
---|---|
最寄り駅 | 新井薬師前 |
最寄りのバス停 | - |
指導への対応
指導可能曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ |
指導可能な学年 | 小学 | 中学 | 高1 | 高2 | 高3 | 英会話 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文型 | 理系 | 文型 | 理系 | 文型 | 理系 | ||||
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
人物
自己PR | 趣味:映画及び音楽鑑賞、絵を描くこと、ピアノ演奏、ダンス 特技:人を笑わせること 将来の夢、目標:礼儀礼節を弁えた社会人として独立し、教師として尽力すること クラブ、サークル:教職授業の関係で所属しておりません |
---|---|
ご自身のこれまでの勉強について | 得意科目:得意科目は国語全般です。特に、論説文読解が得意です。答えは必ず文章のなかにある、問いになっている以上答えられないものはない、という信念のもと、明確な根拠を必ず挙げ、解説を行っていきます。授業では、根拠の見つけ方、読解のテクニックをお伝えさせていただくと共に、読解力そのものの向上を目指した指導をさせて頂きます。 受験経験:私自身は、どちらかといえば劣等生で勉強の苦手な生徒でした。進学校のプレッシャーに耐えきれず、不登校に陥り、結果高3時点の受験結果は全敗。予備校へ通うこととなりました。ですが、その時の苦い経験が、私に諦めないこと、自己管理の大切さ、そして勉強することの楽しみを教えてくれました。合格の喜びも、教えてくれました。 勉強をする上で大切なことは、自分を知ることだと思っております。勉強法は千差万別です。自身の経験から、私は継続・自己管理が理解へとつながり、理解が喜びへとつながると確信しております。自分を知るためには、他者視点も必要です。生徒様が、自分に合う勉強法を見つけ、継続した努力を重ね、問題を理解し、勉強することの楽しみを感じるお手伝いをさせて頂ければと思っております。 よろしくお願い致します。 |
指導経験・保有資格 | 個別指導塾進学塾で一年間の指導経験が有ります。 小学生2年生〜高校生3年生までを指導させて頂きました。 保有資格は以下の二つです。 実用英語技能検定準2級(平成19年12月取得) 日本漢字能力検定準2級(平成20年2月取得) |
コメント | 意気込み:曖昧な解答は一切致しません。答えを掲示するだけでなく、はっきりとした根拠を持って解説を行います。理解を促す授業をすることを心がけておりますので、なぜ理解できないのかではなく、どうすれば理解してもらえるか、理解を阻むものは何かを考えながら生徒様を指導していきたく思っております。よろしくお願い致します。 生徒様へ:はじめまして。勉強は好きですか。好きだと思うなら、それはとても立派なことだと思います。好きこそ物の上手なれ、素敵な才能です。 嫌いだと思う方もいらっしゃるでしょう。私も勉強が嫌いでした。勉強が苦手で、校内順位もふるわず、楽しくありませんでした。そのことが原因で学校に行けなくなった程でした。 勉強はわからなければ苦行ですよね。どこがわからないかもわからなくなると、もうやりたくないかもしれません。ですが、ここで少し考えてみてほしいと思います。貴方のこと、貴方の生活リズムのことです。勉強はやれば誰でも出来ます。断言します。ですがやらなくて出来る人などほとんどいませんし、努力に勝る才能はありません。これも断言します。授業中眠っていて出来ない、やってるけどわからない、色々あると思いますが、これらの悩みはほとんど自分を見つめ直し、自己管理をすれば解決する問題です。勉強は、あなた自身が理解しなければ意味のないものです。あなたがやらなくてはあなたの成績はあがりません。ですが、そこが難しいのですよね。言うは易く行うは難し、です。 私には貴方が理解するため、貴方の勉強法を確立するためのお手伝いは、出来るのではないかと思っています。生活リズムも、私という他人が見ることによって見えてくることもあるかもしれません。 勉強はわからなければ苦行だと書きました。ですが、勉強はわかれば楽しみを必ず感じられるものです。またまた、断言します。 一緒に苦行を楽しみに変えてみませんか。 |