TEST 14143 大阪府河内長野市楠ケ丘在住 立命館大学の家庭教師と個人契約 家庭教師のご近所先生

あなたの近所で、希望に合う家庭教師がカンタンに見つかります。

先生紹介

  • ウィンドウを閉じる
  • 教師リストへ追加する

基本情報

image
教師ID 14143
登録日(更新日) 2013-03-26 ( 2015-12-18 )
住所 大阪府河内長野市楠ケ丘
性別 男性
年齢 35 歳
大学 立命館大学 国際関係学部 国際関係学科
登録時の学年 卒業
文理 文系
中学受験経験
出身中学 智辯学園中学校
出身高校 智辯学園高等学校

 

指導経験

家庭教師経験 4年以上(4人以上)
塾講師経験 4年以上

交通手段

交通手段 自動車, 原付, 自転車
最寄り駅 三日市町
最寄りのバス停 三日市町駅前

 

指導への対応

指導可能曜日
指導可能な学年 小学 中学 高1 高2 高3 英会話
文型 理系 文型 理系 文型 理系
 

人物

自己PR 2013年3月に大学を卒業し、教員免許取得のための勉強を始めます。
頭は切れる方です。高校2年の時、高校生クイズ選手権(日本テレビ)に出場し、全国4位になった経験があります。かといって暗い感じのガリ勉人間を想像しないで下さい。見た目は至って普通です。また分析力も武器にしています。これは大学在学中4年間していた塾講師と家庭教師のアルバイトの中で培いました。一般的な大学生のアルバイトよりは経験豊富です。
得意科目は数学、そして地理と英語。立命館大学の他に、大阪教育大学に合格しました。
「不得意科目を伸ばす」「受験をしたい」など、生徒さんの希望は幅広いものです。勉強が大好きな人はそうはいないでしょう。「そもそも勉強する習慣がなくて、そこから教えて欲しい」という要望も経験したことがあります。それらに柔軟に対応することが私の最も重要な仕事であると思っています。ちなみに英語はスピーキングも指導できます。
生徒さん本人を始め、ご家族の方の「こうして欲しい」などの要望は極力尋ね、考慮するよう心がけています。 ですので遠慮なくお話しして頂けると嬉しいです。
ご自身のこれまでの勉強について 得意教科:地理、英語
中学受験:智辯学園
大学受験:大阪大学外国語学部(不合格)、立命館大学国際関係学部国際関係学科国際公共プログラム国際インスティテュート(合格)、大阪教育大学小学校教員養成課程(合格)。
中学入学当初の成績は下の中。以降はパッとしない成績が続いた。中3の時にある出来事がきっかけで英語が好きになり、英語の成績が急上昇する。そこから徐々に自己流の勉強法を確立させていき、それが軌道に乗ったのは高2の夏。気づけば全国模試での偏差値が70代にまで伸びていた。阪大には不合格になったものの、大学受験で得た勉強法はその後の塾講師の指導において、担当生徒の合格に一躍買った。
指導経験・保有資格 塾講師:個別指導塾 2009年5月~2013年3月。小3から既卒までの年齢幅広い生徒多数担当。中学、高校、大学受験合格実績多数。担当科目は主に(小学校、中学受験)算数、国語、社会。(高校受験)英語、数学、社会。(大学受験)英語、数ⅠAⅡB、生物、地理、現代社会。
家庭教師:2010年4月~2013年3月。中1と高2(授業のフォロー)を担当。
保有資格:旅行業総合取扱管理者、普通自動車免許一種、英検2級、TOEIC820点。
コメント 私の授業は「対話」が一番大きな要素を占めます。勉強が好きな子供は多くはありません。むしろ嫌いだという方が多いと思います。そして「なぜ勉強しなければならないのか」という疑問をよく聞きます。生徒が幼ければ幼いほど、成績が悪ければ悪いほど、この疑問が強い傾向にあるようです。そのような子供に「将来のため」という漠然な答えで納得させられるでしょうか。
生徒には全力で勉強に臨んでもらいたい。ですので、私の授業では「対話」でもって上記のような疑問とぶつかり、それを解消することから始まります。他にも色々な話をし、その中で生徒が自分の足で歩めるようになるよう背中を押すことが私の仕事だと考えます。
とはいえ、百聞は一見に如かず。少しでも興味があればご連絡下さい。