基本情報

教師ID | 14128 |
---|---|
登録日(更新日) | 2013-03-23 ( 2015-07-24 ) |
住所 | 東京都文京区千駄木 |
性別 | 男性 |
年齢 | 32 歳 |
大学 | 東京大学 工学部 応用化学科 |
登録時の学年 | 3年 |
文理 | 理系 |
中学受験経験 | 無 |
出身中学 | - |
出身高校 | - |
指導経験
家庭教師経験 | 未経験(未経験) |
---|---|
塾講師経験 | 1年 |
交通手段
交通手段 | 自転車 |
---|---|
最寄り駅 | 本駒込 |
最寄りのバス停 | - |
指導への対応
指導可能曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
指導可能な学年 | 小学 | 中学 | 高1 | 高2 | 高3 | 英会話 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文型 | 理系 | 文型 | 理系 | 文型 | 理系 | ||||
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
人物
自己PR | 趣味はマンガ、カラオケ、バドミントン、音楽鑑賞などで、好きな漫画はワンピース、三月のライオン、好きな歌手はいきものがかりです。サークルではバドミントンをやっています。将来は化学系の企業の研究者として働きたいと思っています。 |
---|---|
ご自身のこれまでの勉強について | 僕は、受験勉強の経験を通して、受験勉強で大切なのは、試行錯誤しながら自分に合った勉強法を確立していくことと、勉強を楽しむこと、だと思いました。ただひたすら何も考えずにに勉強しつづけることも、完全に悪いとは言い切れないのですが、やはり時間は限られているので無計画にやるのはいい方法ではないでしょう。僕は高校3年の夏まであまり計画を立てずに勉強をしていましたが、その夏に初めて受けた東大模試の結果が悪かったことをうけて反省し、自分自身の実力や入試の傾向を分析して、しっかりと目標や計画を立てるようになったおかげで、実力を伸ばし無事合格することが出来ました。 また勉強は楽しんでやれなければ長続きさせることは難しいでしょう。勉強を楽しむためには、まず勉強をただの暗記だと思わないことが大切です。例えば、僕は数学が好きでしたが、それは今まで習ってきた知識を道具として使い、自分の頭で試行錯誤しながら難しい問題を謎解きをするように解いていくのが好きだったからです。勉強することを好きになり、楽しむことが出来来たおかげで、受験勉強をそれほど苦に感じることはありませんでした。 |
指導経験・保有資格 | 個人指導塾で1年間数学の塾講師を務めていました。 |
コメント | ただの知識の詰め込みをするのではなく、問題を解くにはどう考えればいいか、解法に対して、なぜそのような解き方をするのかといったような、根本的なところを理解し、最終的には応用的な問題にも自力で取り組むことが出来るように指導をしたいと思っています。また、勉強の楽しさを伝えて、楽しんで勉強できるようにしてあげることを目標にしています。僕と一緒にがんばりましょう! |