基本情報

教師ID | 13906 |
---|---|
登録日(更新日) | 2013-02-24 ( 2021-04-04 ) |
住所 | 東京都新宿区西早稲田 |
性別 | 男性 |
年齢 | 31 歳 |
大学 | 早稲田大学 文化構想学部 文化構想学科 |
登録時の学年 | 2年 |
文理 | 文系 |
中学受験経験 | 有 |
出身中学 | - |
出身高校 | - |
指導経験
家庭教師経験 | 1年(2人) |
---|---|
塾講師経験 | 未経験 |
交通手段
交通手段 | 自転車 |
---|---|
最寄り駅 | - |
最寄りのバス停 | - |
指導への対応
指導可能曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
指導可能な学年 | 小学 | 中学 | 高1 | 高2 | 高3 | 英会話 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文型 | 理系 | 文型 | 理系 | 文型 | 理系 | ||||
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
人物
自己PR | - |
---|---|
ご自身のこれまでの勉強について | - |
指導経験・保有資格 | - |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】中高の勉強では、理解する事の重要さを学びました。理系科目のみならず、体系だった理解は効率の良い暗記につながり、地理歴史等にも役立ちます。また、具体的な目標を立てて勉強する事が、能動的に取り組む事への一歩なのだとも体感しました。教える際には上記の事を念頭にいれて行いたいと思っています。【今まで指導経験】今まで高校生を1人教え、第一志望校に合格させる事ができました。また高認受験生を1人指導中です。【指導した生徒の合格実績】平成帝京大学【生徒を指導する上で心がけていること】生徒さんの話す言葉に注意しています。「なぜ解らないのか」「どこが解らないのか」を生徒さん自身に気がついてもらう事で、自分で学習ができるような指導を心がけています。そのためにフランクな中にも緊張感のある雰囲気作りを心掛けています。【自己PR(趣味・特技・資格など)】映画鑑賞と喫茶店巡りが趣味で、休日はよく都内の映画館に行き、喫茶店で休憩するといった事をしています。臨床心理学や精神分析の読書も趣味で、大学で専攻しています。中高では柔道部に所属し、都大会4位に入賞しました。【希 |