基本情報

教師ID | 13587 |
---|---|
登録日(更新日) | 2012-11-26 ( 2018-07-23 ) |
住所 | 千葉県松戸市上矢切 |
性別 | 女性 |
年齢 | 33 歳 |
大学 | 千葉大学 園芸学部 園芸学科 |
登録時の学年 | 2年 |
文理 | 理系 |
中学受験経験 | 無 |
出身中学 | - |
出身高校 | - |
指導経験
家庭教師経験 | 未経験(未経験) |
---|---|
塾講師経験 | 1年 |
交通手段
交通手段 | 自転車 |
---|---|
最寄り駅 | - |
最寄りのバス停 | - |
指導への対応
指導可能曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ |
指導可能な学年 | 小学 | 中学 | 高1 | 高2 | 高3 | 英会話 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文型 | 理系 | 文型 | 理系 | 文型 | 理系 | ||||
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
人物
自己PR | - |
---|---|
ご自身のこれまでの勉強について | - |
指導経験・保有資格 | - |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】勉強は1人でもできるが、より良い効率及び質を追求するのは1人では困難であるということを学びました。私は大学受験の際に一年間浪人しており、予備校には殆ど通わずに自宅と図書館で勉強をしていました。勉強というものは質のよい参考書や問題集、そして分からない問題を聞くためのネット環境があれば1人でも出来ます。しかし、1人で勉強するのにも限界はあり、大手予備校の夏期・冬期講習には参加していました。そうしていく内にやはり人から直接学ぶ事は1人だけで勉強するよりも効率的で吸収力も格段に良いということが分かったのです。自分での学習と指導者を通しての学習、この二つを上手に使い分けることが成績向上のために重要なことだと私は思っています。【今まで指導経験】今まで、中学1年生を3人、中学2年生を2人、高校2年生を1人学習塾にて指導しました。主に理科(高校生は生物)を教えていて、全員指導科目の成績は向上しました。【指導した生徒の合格実績】受験生を受け持ったことがありません【生徒を指導する上で心がけていること】明るく楽しい授業をすること、授業の中でそのときやった内容の疑 |