基本情報

教師ID | 12388 |
---|---|
登録日(更新日) | 2012-06-05 ( 2018-10-01 ) |
住所 | 千葉県千葉市美浜区打瀬 |
性別 | 男性 |
年齢 | 49 歳 |
大学 | 国立 愛媛大学 工学部 土木海洋工学科 |
登録時の学年 | 卒業 |
文理 | 理系 |
中学受験経験 | 無 |
出身中学 | - |
出身高校 | - |
指導経験
家庭教師経験 | 3年(3人) |
---|---|
塾講師経験 | 未経験 |
交通手段
交通手段 | 自転車 |
---|---|
最寄り駅 | - |
最寄りのバス停 | - |
指導への対応
指導可能曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ |
指導可能な学年 | 小学 | 中学 | 高1 | 高2 | 高3 | 英会話 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文型 | 理系 | 文型 | 理系 | 文型 | 理系 | ||||
○ | ○ | ○ |
人物
自己PR | - |
---|---|
ご自身のこれまでの勉強について | - |
指導経験・保有資格 | - |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】「勉強が面白くない。」「塾に行きたくない。」そんな中学2年生が家庭教師の指導の下、難関私立高校(県2位)に進学することができました。数学や英語の学習は「積み上げ方式」です。一度つまづくと、先の学習の理解がどんどん困難になります。結果として、わからないところがわからなくなってしまいます。では、どうすれば良いのか?簡単です。わからないところに戻って、学習すれば良いのです。わかれば、「面白くない」にはなりません、楽しくなってきます。継続することで苦手意識がなくなり、学校の成績、テストの偏差値があがります。これは全て私の体験談です。【今まで指導経験】中学1~2年生、高校1~2年生(数学・英語のみ)【指導した生徒の合格実績】受験生や成績優秀な生徒様への指導経験はありません。【生徒を指導する上で心がけていること】「論理的思考力の向上。」将来、生徒様がどの分野の職業についても、必要とされる能力です。コミュニケーション力や問題点を解決する力がこれに該当します。「なぜそうなる?」「どうする?」「こうすれば良い?」生徒様には常に何事に対しても、この?ハテナマーク |