基本情報

教師ID | 12007 |
---|---|
登録日(更新日) | 2012-05-11 ( 2013-03-12 ) |
住所 | 新潟県長岡市上富岡町 |
性別 | 男性 |
年齢 | 33 歳 |
大学 | 長岡技術科学大学 工学部 機械創造工学課程学科 |
登録時の学年 | 3年 |
文理 | 理系 |
中学受験経験 | 無 |
出身中学 | - |
出身高校 | - |
指導経験
家庭教師経験 | 未経験(未経験) |
---|---|
塾講師経験 | 1年 |
交通手段
交通手段 | 自動車 |
---|---|
最寄り駅 | - |
最寄りのバス停 | - |
指導への対応
指導可能曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ |
指導可能な学年 | 小学 | 中学 | 高1 | 高2 | 高3 | 英会話 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文型 | 理系 | 文型 | 理系 | 文型 | 理系 | ||||
○ | ○ | ○ |
人物
自己PR | - |
---|---|
ご自身のこれまでの勉強について | - |
指導経験・保有資格 | - |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 1点2点を争う試験の中で重要なのは、その問題が何を求めているのかをいかに素早く、正確に掴むかだと思っています。そのためにはまずは基本・原理に忠実でなくてはなりません。それによって本質を見極め、正解を導くことが出来ると感じました。一見難しい問題でも本質を見極めて、基本に忠実になれば難しい問題ではないと感じれるようになりました。 何より、問題が解けたときの喜びを塾で学びました。私が担当した生徒にも同じ喜びを感じてもらえるような授業を展開したいと思っています。【今まで指導経験】 個別の塾講師を1年間勤め、生徒の理解度をはかるためにオリジナルの問題の作成など、生徒の歩幅に合わせた授業を行っていました。その結果、生徒の苦手な箇所を見つけ出し、その箇所を重点的に学習させることが出来ました。【指導した生徒の合格実績】【生徒を指導する上で心がけていること】 私は勉強すること(特に理数系科目)が好きです。生徒にもそう感じてもらいたいです。問題が解けると嬉しい、解けないとすごく悔しい、素直にそう感じられるような授業を行いたいと思っています。 そのために、・ |