基本情報

教師ID | 11939 |
---|---|
登録日(更新日) | 2012-05-07 ( 2021-05-08 ) |
住所 | 愛知県名古屋市熱田区一番 |
性別 | 女性 |
年齢 | 42 歳 |
大学 | 京都大学大学院 教育学研究科 臨床教育学学科 |
登録時の学年 | 卒業 |
文理 | 文系 |
中学受験経験 | 無 |
出身中学 | - |
出身高校 | - |
指導経験
家庭教師経験 | 3年(2人) |
---|---|
塾講師経験 | 未経験 |
交通手段
交通手段 | 自転車 |
---|---|
最寄り駅 | - |
最寄りのバス停 | - |
指導への対応
指導可能曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
指導可能な学年 | 小学 | 中学 | 高1 | 高2 | 高3 | 英会話 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文型 | 理系 | 文型 | 理系 | 文型 | 理系 | ||||
○ | ○ | ○ | ○ |
人物
自己PR | - |
---|---|
ご自身のこれまでの勉強について | - |
指導経験・保有資格 | - |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】目標を自分の中で明確にできると、それに向けてやるべきことが具体的に見えてくるので、勉強もしやすくなると思います。学習の成果というものは、単純な右肩上がりではなく、なかなか成果が上がらない苦しい時期を乗り切ると、あるときから飛躍的に伸びるということが実際だと思います。家庭教師は、生徒さんの苦しい時期をともにし、我慢強く見守ることが大切だと感じています。【今まで指導経験】大学院在席時に高校生を2年間担当し、希望大学に現役合格しています。昨年は不登校から登校を再開した中学2年生の勉強をサポートしていました。また、適応指導教室の指導員経験が2年あり、不登校生徒に対する学習サポートなども可能です。【指導した生徒の合格実績】駒澤大学現役合格【生徒を指導する上で心がけていること】生徒さんとの関係性を一番に大切にしています。それぞれの生徒さんに合った指導の仕方をし、生徒さんのよさを引き出すようなサポートができればと考えています。【自己PR(趣味・特技・資格など)】臨床心理士資格を持っているので、不登校や発達障害等で勉強に不安を抱えておられる生徒さんに |