TEST 11922 新潟県長岡市今井在住 法政大学の家庭教師と個人契約 家庭教師のご近所先生

あなたの近所で、希望に合う家庭教師がカンタンに見つかります。

先生紹介

  • ウィンドウを閉じる
  • 教師リストへ追加する

基本情報

image
教師ID 11922
登録日(更新日) 2012-05-13 ( 2019-03-08 )
住所 新潟県長岡市今井
性別 男性
年齢 46 歳
大学 法政大学 経済学部 経済学科
登録時の学年 卒業
文理 文系
中学受験経験
出身中学 新潟市公立中学校
出身高校 日本文理高校

 

指導経験

家庭教師経験 3年(4人以上)
塾講師経験 2年

交通手段

交通手段 自動車, 自転車
最寄り駅 -
最寄りのバス停 -

 

指導への対応

指導可能曜日
     
指導可能な学年 小学 中学 高1 高2 高3 英会話
文型 理系 文型 理系 文型 理系
     

人物

自己PR 私を一言で表現するならば、「問題を分析して研究することが好きな人間」でその結果「発展途上の人間」であると自負しております。
私は小学校教員を約4年やってきました。例えば「授業でうまくいかなった」という時は、原因をたくさん出して一つずつ吟味していきます。この時に気をつけていたのは原因を子どもに求めないことです。指示の順番や黒板の書き方などその時によっていろいろ原因が分かってきます。そしてそれを次に生かしていき、少しずつ自分のスキルを上げるようにしていきます。
家庭教師としても仕事の振り返りを毎日行い、壁にぶつかった時は原因を洗い出し自分なりの解決策を見つけて挑戦し続けていきたいです。
どうかよろしくお願いします。
ご自身のこれまでの勉強について 私の出身高校は進学校ではないところからの大学受験で過去問研究により攻略しました。模試の偏差値や点数は成績の目安にはなりますが、合格を保証したり志望校を下げたりするものではありません。
自分が受けるであろう志望校の過去問を何回も繰り返し、その過去問を自分のものとして、似たような問題の演習が合格可能性を高めます。だから最初は過去問が解けなくても落ち込まず、それに何回も挑戦して下さい。
その大学で自分がキャンパスライフを送っていることをリアルにイメージして勉強することでそれが現実になります。志望校の図書館で勉強すると集中できて能率が上がるかもしれません。皆さんぜひ頑張って下さい。
指導経験・保有資格 平成13年4月 某スーパー入社
<職務内容>
・パート・アルバイトのシフト作成 ・野菜・果物の発注、売り場の棚割りの作成
・新人パート・アルバイトの教育係り ・商品部や市場との商品納入の折衝
平成14年9月 某スーパー退職
1年間、将来を模索するために過去を振り返ったり、公務員試験合格を目指す専門学
校に通い、教員になるための勉強をする。
新潟市・新潟県臨時的任用職員として
平成15年10月~平成16年3月 新潟県内某小学校 3~6年生の少人数算数担当
平成16年 4月~平成17年3月 新潟県内某小学校 4~5年生の少人数算数・国語担当
教員採用試験に専念するために休職する。
平成17年11月~平成18年3月 新潟県内某小学校低学年の学級担任
平成18年4月~平成18年5月 新潟県内某小学校 中学年の学級担任
東京都教育委員会正式採用として
平成18年6月~平成19年3月東京都内某小学校 3~6年生の少人数算数担当
両親の面倒をみるために急遽Uターンのために退職
新潟市・新潟県臨時的任用職員
平成19年5月~平成20年3月新潟県内某センター 児童福祉の事務、企画立案業務
平成20年4月~平成20年7月新潟県内某小学校 低学年の学級担任
平成20年9月~平成21年3月新潟県内某小学校 5~6年生の理科・算数担当
<学んだこと>
・ 学校現場では授業の準備を必ず行うことを毎日の義務とし、そのことから物事は
必ず準備をして臨むということを学んだ。
・ 子どもたちや相手のことを知るには一緒に遊んだり、会話をしたり、話を聞いた
りと相手の懐に飛び込んでいくということ学んだ。
・ 教えることの究極は「気づかせること」、「発見させること」であり、そのため
にどういう方法や手立てを用いるかということを考えるようになった。
平成21年4月
新潟県の某福祉施設に配属(福祉職)
<職務内容>
・障害者の日常生活支援
・宿直業務
・お楽しみ会の企画
・個別支援計画の作成など
<学んだこと>
・入所者に対してある物事をやりたいと思わせるには、内発的な動機を支援員の働き
かけでどう引き出すかということであり、それは支援員の働きかけ次第ということを
学んだ。
平成22年3月退職
平成22年4月
家庭教師のASK派遣により、中学1年生の指導を行っている。
平成22年8月
家庭教師の某社派遣により中学2年生の指導を行っている
平成23年3月
家庭教師の某社が業務終了により中学2年生の指導も終了する。
平成22年9月
某センター派遣により中学1年の指導を行っている。
平成23年4月
中学1年生の生徒は2年生に進級しそのまま2名の生徒を引き続き担当している。
平成23年8月
中学2年生の男子、遠方での通勤のため退職。
職務内容
・英、国、数、理、社の学校での授業のフォローと簡単な予習
・宿題や学習の仕方の指導
・学校やその生徒本人の趣味などカウンセリングをしながら聞いている
平成23年5月
個別指導学習塾で小・中学生の指導を始める
職務内容
主に中学生の数学、英語の学習指導をしている。

平成24年3月
中学2年生の女子生徒の学習指導退職する。

平成24年10月
高校生の指導を行った。
平成25年3月
看護学校卒業
平成25年4月
某福祉施設勤務
平成26年3月
某福祉施設退職
平成26年4月
某病院勤務
平成26年9月
某病院退職
平成27年11月
某クリニック勤務

保有資格:准看護師免許、小学校教諭1種免許、学校図書館司書教諭、社会福祉主事任用資格、社会教育主事任用資格、英検3級


現在は病院勤務の傍ら2名の中学生の指導を行っている。
コメント 子どもたちのために学力向上のお手伝いをしたいです。私は小学校教員を約4年間やってまいりました。
その中で感じたことは、子どもたちはやる気を出せば、自分から勉強して伸びていくということです。やる気を出させるまでが大変ですが、そこに乗せるまでが教師としての醍醐味と思っています。
知りたい、分かりたいと思わせる授業や教材を準備して子どもたちに分かる喜びや発見する、気づく喜びを味合わせたいです。時には授業の中で生徒さんの趣味や楽しいこと、将来の夢など聞きながら何のために勉強するのか、その目的を一緒に考えてお互いに成長できたらと思います。
どうかよろしくお願いします。