基本情報

教師ID | 11912 |
---|---|
登録日(更新日) | 2012-05-09 ( 2019-09-25 ) |
住所 | 神奈川県横浜市西区平沼 |
性別 | 男性 |
年齢 | 39 歳 |
大学 | 東京工業大学 理学部 地球惑星科学科 |
登録時の学年 | 卒業 |
文理 | 理系 |
中学受験経験 | 有 |
出身中学 | 法政大学第二中学校 |
出身高校 | 桐蔭学園高等学校理数科 |
指導経験
家庭教師経験 | 4年以上(4人以上) |
---|---|
塾講師経験 | 1年 |
交通手段
交通手段 | 自転車 |
---|---|
最寄り駅 | 横浜 |
最寄りのバス停 | 戸部駅前 |
指導への対応
指導可能曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
指導可能な学年 | 小学 | 中学 | 高1 | 高2 | 高3 | 英会話 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文型 | 理系 | 文型 | 理系 | 文型 | 理系 | ||||
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
人物
自己PR | 面倒見の良さは特技の一つです。また、人に教えるのも好きなので、家庭教師は非常にやりがいを感じます。 学生時代は登山サークルに所属し、あちこちの山に登っていました。仲間と協力しながら進んでたどりついた山頂を踏みしめる達成感は最高です。 現在、やりたいと思っていることがあるので、その目標に向かって邁進中です。 |
---|---|
ご自身のこれまでの勉強について | 小学校は地元の公立、中学は私立大学付属、高校は私立進学校、大学は国立大に通っていたため、かなり校風の異なる学校を実際に体験しています。また、中学受験(日能研)、高校受験(SAPIX)、大学受験(駿台予備校)を経験していることも家庭教師をする上で役立っています。 もともとの得意科目は理科ですが、それ以外についても苦手を克服して一定のレベルに達することができたので、この経験も指導で大いに役立っています。 |
指導経験・保有資格 | 指導経験: 家庭教師として20人程度の生徒を指導してきました。 学年としては、小学5年~大学1年(中学受験指導が一番多い)。 生徒の性別は男が8割程度です。 また、個別指導塾の講師としても指導経験があります。 こちらについては、人数は多すぎて定かではありませんが、学年としては小学3年~高校3年です。 保有資格: 普通自動車運転免許 |
コメント | 基本的な指導方針を以下にまとめておきます。是非参考にしてください。 ◆生徒にあった指導 → これは当然のことかもしれませんが、一応書いておきます。家庭教師の先生の中には「自分としての確固たる指導スタイル」というものを持っていて、生徒がそれに合わせるように仕向けるやり方をとる人がいます。これは、塾や学校のように「生徒が先生に合わせる」ことになります。しかし、僕は家庭教師とは「先生が生徒に合わせられる」ことが最大の強みだと思っています。だから、その強みを最大限に生かして、生徒のタイプ・目標、家庭の教育方針、学校の教育方針などをすべて考慮した上で最善と思われるやり方で指導したいと思います。 ◆楽しく学んでもらう。 → 個人的には、勉強とは歯を食いしばって耐え抜いてやるものではなく、楽しんでやるものだと思っています(学年等に関係なく)。そもそも、イヤイヤやっていてはどんなことも続きません。だから、家庭教師の時間が充実した楽しいものとなるよう常に心がけています。ちなみに、笑っているときの方が記憶力もアップするそうです。 ◆最終目標は「家庭教師なしで学習できるようになること」。 →家庭教師をやっていながらこう言うのも妙な話ですが、自分個人としての目標は「家庭教師はもう必要ない」状態に持っていくことです。つまり、自発的に学ぶ術を身につけてもらいたいと思っています。ただし、受験指導は事情が事情ですので、「家庭教師なしで」などということはあまり考えずに、残された時間の中で結果と効率だけを追求します。 |