基本情報

教師ID | 11881 |
---|---|
登録日(更新日) | 2012-05-04 ( 2014-07-26 ) |
住所 | 香川県高松市前田東町 |
性別 | 男性 |
年齢 | 40 歳 |
大学 | 香川大学 医学部 医学科 |
登録時の学年 | 1年 |
文理 | 理系 |
中学受験経験 | 無 |
出身中学 | - |
出身高校 | - |
指導経験
家庭教師経験 | 1年(1人) |
---|---|
塾講師経験 | 1年 |
交通手段
交通手段 | 自動車, 自転車 |
---|---|
最寄り駅 | - |
最寄りのバス停 | - |
指導への対応
指導可能曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ |
指導可能な学年 | 小学 | 中学 | 高1 | 高2 | 高3 | 英会話 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文型 | 理系 | 文型 | 理系 | 文型 | 理系 | ||||
○ | ○ | ○ |
人物
自己PR | - |
---|---|
ご自身のこれまでの勉強について | - |
指導経験・保有資格 | - |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】 教わることと自分で問題を解くことは全く別ものであることを学びました。確かに予備校等で授業を受ければ、講師の教え方が良いので自分が分かりにくいところが分かります。しかし、模試等を受けた場合、なかなか自分一人で解答を作ることができません。 私は現在の大学を再受験した際、独学で受験勉強をしました。そのとき、いかに自分一人の力で解答を作るかを意識して勉強をしました。この経験を活かして、自分の力で入試を突破できるように、生徒を指導したいと思っています。【今まで指導経験】 家庭教師で高3生を1人、指導したことがあります。また、個別指導の塾での指導経験もあります。【指導した生徒の合格実績】立命館大学【生徒を指導する上で心がけていること】 現状の生徒の学力と目標とのギャップを考え、上の段階に進むにはどのレベルの問題をこなしていけばよいか、いつまでにそれをしなければならないかです。【自己PR(趣味・特技・資格など)】 趣味はテニスです。以前の大学では、テニスサークルに入っていました。 将来、医療系を目指している生徒の方には、大学での勉強のことなどもお話し・ |