基本情報

教師ID | 11858 |
---|---|
登録日(更新日) | 2012-05-02 ( 2019-09-21 ) |
住所 | 千葉県市原市松ケ島 |
性別 | 男性 |
年齢 | 31 歳 |
大学 | 早稲田大学 文化構想学部 - |
登録時の学年 | 1年 |
文理 | 文系 |
中学受験経験 | 無 |
出身中学 | - |
出身高校 | - |
指導経験
家庭教師経験 | 未経験(未経験) |
---|---|
塾講師経験 | 1年 |
交通手段
交通手段 | 自転車 |
---|---|
最寄り駅 | - |
最寄りのバス停 | - |
指導への対応
指導可能曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
指導可能な学年 | 小学 | 中学 | 高1 | 高2 | 高3 | 英会話 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文型 | 理系 | 文型 | 理系 | 文型 | 理系 | ||||
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
人物
自己PR | - |
---|---|
ご自身のこれまでの勉強について | - |
指導経験・保有資格 | - |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】私は、大学受験を通して、「学問に王道なし」という格言を身をもって実感しました。誰しもなるべく楽して成績を上げたいと思うのは、当然の事だと思いますし、私自身も、「どうすればより早く、より確実に単語、歴史を覚えられるだろう」と日々模索していました。そのような意味での「近道」は、むしろ進んでするべきだと思います。何故なら、「暗記」と呼ばれるそれらは、「勉強」そのものではなく、その「土台」となるものであるからです。私の思う好ましくない「近道」とは、答えが分からなくなったらすぐさま先生に答えを聞き、自ら考えることを放棄してしまう事であると思っています。長くなりましたが、私が心がけたいと思っているのは、生徒と共に考え、間違っても良い、なるべく自分の答えを出そうと頑張ることが大切なんだという事を分かってもらいたいという事です。また、受験を通して学んだ姿勢等も楽しく教えていきたいと思っています。【今まで指導経験】少しの間ですが、中学生の春期講習を、個人指導塾でやっていました。【指導した生徒の合格実績】【生徒を指導する上で心がけていること】楽し・ |