基本情報

教師ID | 1161 |
---|---|
登録日(更新日) | 2009-10-19 ( 2017-11-28 ) |
住所 | 神奈川県逗子市山の根 |
性別 | 男性 |
年齢 | 35 歳 |
大学 | 東京大学 教養学部 - |
登録時の学年 | 1年 |
文理 | 文系 |
中学受験経験 | 無 |
出身中学 | - |
出身高校 | - |
指導経験
家庭教師経験 | 1年(3人) |
---|---|
塾講師経験 | 未経験 |
交通手段
交通手段 | 自動車 |
---|---|
最寄り駅 | - |
最寄りのバス停 | - |
指導への対応
指導可能曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
指導可能な学年 | 小学 | 中学 | 高1 | 高2 | 高3 | 英会話 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文型 | 理系 | 文型 | 理系 | 文型 | 理系 | ||||
○ | ○ | ○ | ○ |
人物
自己PR | - |
---|---|
ご自身のこれまでの勉強について | - |
指導経験・保有資格 | - |
コメント | 大学入試で問われる能力を一言で表せば、「論理」だと考えます。論理とは物と物との関係性であり、突き詰めれば同値と対立の集合です。最も効率的な受験勉強とは最も論理的な勉強であり、その方法は予習・授業・復習の徹底、理解から暗記へ、反復と継続など、きわめて単純なものです。私は高校1年生、高校2年生への短期指導において問答形式で勉強方法の確認(つまり闘う姿勢の獲得)から入試試験問題を使った指導を行ってきました。巷に溢れる様々な勉強法や受験法に混乱してしまい、勉強のベクトルがふらつ |