基本情報

教師ID | 11144 |
---|---|
登録日(更新日) | 2012-03-16 ( 2020-08-31 ) |
住所 | 埼玉県上尾市西宮下 |
性別 | 男性 |
年齢 | 38 歳 |
大学 | 成蹊大学 経済学部 - |
登録時の学年 | 卒業 |
文理 | 文系 |
中学受験経験 | 有 |
出身中学 | - |
出身高校 | - |
指導経験
家庭教師経験 | 4年以上(4人以上) |
---|---|
塾講師経験 | 未経験 |
交通手段
交通手段 | 原付 |
---|---|
最寄り駅 | - |
最寄りのバス停 | - |
指導への対応
指導可能曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
指導可能な学年 | 小学 | 中学 | 高1 | 高2 | 高3 | 英会話 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文型 | 理系 | 文型 | 理系 | 文型 | 理系 | ||||
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
人物
自己PR | - |
---|---|
ご自身のこれまでの勉強について | - |
指導経験・保有資格 | - |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】学力が向上する3つの要因を挙げるとすると・やる気・勉強時間・講師の指導力の3点だと痛感しました。いくらやる気があって、勉強時間を注いでも的外れな勉強をしていたら成果は出ません。 過去問を分析しても出やすい範囲とそうでない範囲に分けられるからです。例えば、一人で受験勉強する場合教科書の最初から進める事があります。社会の教科書なら旧石器だったり、卑弥呼の話だったりです。しかし、社会の場合は飛鳥時代からが頻出のテーマとなるの |