基本情報

教師ID | 11055 |
---|---|
登録日(更新日) | 2012-03-07 ( 2012-06-06 ) |
住所 | 埼玉県川口市長蔵 |
性別 | 男性 |
年齢 | 13 歳 |
大学 | 中央大学 文学部 - |
登録時の学年 | - |
文理 | 文系 |
中学受験経験 | 無 |
出身中学 | - |
出身高校 | - |
指導経験
家庭教師経験 | 4年以上(4人以上) |
---|---|
塾講師経験 | 1年 |
交通手段
交通手段 | 自動車, 自転車 |
---|---|
最寄り駅 | - |
最寄りのバス停 | - |
指導への対応
指導可能曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
指導可能な学年 | 小学 | 中学 | 高1 | 高2 | 高3 | 英会話 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文型 | 理系 | 文型 | 理系 | 文型 | 理系 | ||||
○ |
人物
自己PR | - |
---|---|
ご自身のこれまでの勉強について | - |
指導経験・保有資格 | - |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】中学の頃通っていた塾は近所だからと親にすすめられはいったのですが、カリキュラムもいきあたりばったりで、たいした実績もあがっていないような塾でした。そんな塾でさえわたしの世代は数が多く友達が友達を呼びかなり繁盛していました。このことを通し学んだことは勉強を教える以外にも、時間の使い方、スケジュールの組み方など、その他の部分が意外と重要だなあと感じました。【今まで指導経験】大学生の時はもちろん、卒業してからも資格試験の勉強をしながら家庭教師はずっと続けていました。年数で言うと、10年くらいになります。【指導した生徒の合格実績】一番印象に残っているのは、持病で学校を休みがちで下から2番くらいの子が真ん中くらいのレベルの公立高校に受かったことです。【生徒を指導する上で心がけていること】やった内容を理解させることはもちろんですが、1対1という家庭教師ならではのその教えている子だけのカリキュラムを念入りに考えて受験に望むように心がけています。【自己PR(趣味・特技・資格など)】社会保険労務士、行政書士、宅地建物取引主任者、年金アドバイザーの資格 |