基本情報

教師ID | 10879 |
---|---|
登録日(更新日) | 2012-02-10 ( 2021-04-04 ) |
住所 | 東京都品川区東大井 |
性別 | 男性 |
年齢 | 34 歳 |
大学 | 慶応義塾大学 総合政策学部 - |
登録時の学年 | 2年 |
文理 | 文系 |
中学受験経験 | 有 |
出身中学 | - |
出身高校 | - |
指導経験
家庭教師経験 | 未経験(未経験) |
---|---|
塾講師経験 | 2年 |
交通手段
交通手段 | 自転車 |
---|---|
最寄り駅 | - |
最寄りのバス停 | - |
指導への対応
指導可能曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ |
指導可能な学年 | 小学 | 中学 | 高1 | 高2 | 高3 | 英会話 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文型 | 理系 | 文型 | 理系 | 文型 | 理系 | ||||
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
人物
自己PR | - |
---|---|
ご自身のこれまでの勉強について | - |
指導経験・保有資格 | - |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】?自宅学習(特に授業の復習)の大切さ授業を受けると何となく分かった気になり、それだけで満足してしまうものだが、復習で「分かる」状態から「出来る」状態に引き上げなければ、授業の効果が得られない、ということ。受験期に最も痛感しました。?塾で学ぶ意義を考えること塾、予備校に通っているときは、高いお金を払って学習しにくるのだから、それに見合う効果を得るべく、努力しなければならないと感じました。【今まで指導経験】大学入学時から塾講師として勤務しています。今年の4月で3年目に入ろうとしています。これまで、小学生低学年から高校3年生と様々な学年の生徒を指導してきました。固定で担当していたのは15人程であり、担当していた受験生は、全て志望校に合格しております。科目は主に英語、数学、社会を主に担当していました。【指導した生徒の合格実績】青稜高校、雪谷高校、神奈川大学、関東学院大学など【生徒を指導する上で心がけていること】勉強が嫌い、つまらない、と感じている生徒には、身近な具体例を用いたり、面白く説明したりして生徒が「楽しい」と感じてもらえるような授業作り |