基本情報

教師ID | 10599 |
---|---|
登録日(更新日) | 2011-11-28 ( 2011-12-05 ) |
住所 | 埼玉県川越市小堤 |
性別 | 男性 |
年齢 | 34 歳 |
大学 | 大東文化大学 外国語学部 英語学科 |
登録時の学年 | 2年 |
文理 | 文系 |
中学受験経験 | 無 |
出身中学 | - |
出身高校 | - |
指導経験
家庭教師経験 | 未経験(未経験) |
---|---|
塾講師経験 | 未経験 |
交通手段
交通手段 | 自転車 |
---|---|
最寄り駅 | - |
最寄りのバス停 | - |
指導への対応
指導可能曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ |
指導可能な学年 | 小学 | 中学 | 高1 | 高2 | 高3 | 英会話 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文型 | 理系 | 文型 | 理系 | 文型 | 理系 | ||||
○ | ○ | ○ |
人物
自己PR | - |
---|---|
ご自身のこれまでの勉強について | - |
指導経験・保有資格 | - |
コメント | 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】私は、中学生の時通塾していました。その時に学んだことは、塾には学校とは違う学習の仕方があることでした。時には学校で教えてもらった学習方法が自分にあっていたり、時には塾の学習方法がわかりやすかったり、たくさんの学習方法を学ぶことで、1つの問題に対してたくさんの角度から向き合えるようになりました。高校受験では自分の入りたかった高校に入ることができました。大学受験では、私は高校3年間野球をしていた分遅れをとっただけでなく、自分の間違った勉強方法でひたすら勉強をしていました。当然第一志望大学には入れませんでした。しかし、そこで学んだこともありました。中学校の頃のようにもっと頭を柔らかく、柔軟に先生の意見や友達の意見を取り入れて、いろんな角度から勉強をしていくことの大切さを学びました。【今まで指導経験】5月頃から今までの中学校でのボランティア指導。【指導した生徒の合格実績】未経験【生徒を指導する上で心がけていること】基本的なことをしっかりと教えること。また、自分の勉強の仕方を押し付けないこと。【自己PR(趣味・特技・資格など)】小学生のころから野球 |